「カワラヒワの生態は?どんな鳥なの?」
カワラヒワ(スズメ目アトリ科)は、スズメに似た鳥で、木の上や地上で活動します。
円錐形のくちばしは、植物の種を食べるのに適していて、よくタンポポの種などを食べに草むらにやってきます。
繁殖期になると、カワラヒワのオスは木のてっぺんなどで「ビィーン」とさえずり、秋〜冬は群れを作って、過ごすようになります。
fa-assistive-listening-systems
カワラヒワの鳴き声
カワラヒワのさえずり「ビィーン」 |
カワラヒワの鳴き声「キリリ」 |
カワラヒワの鳴き声「チュンチュンチュン」 |
カワラヒワの生態まとめ表
カワラヒワの特徴や基本情報! | |
特徴 | 深く2つに分かれた尾羽が目立ち、飛ぶ時には翼の黄色も目立つ。黄緑色の頭部も天気が良い日はよく目立つが、曇りの日などは黒っぽく見える為、注意が必要 |
会える季節 | 1年中 |
会える場所 | 公園、農耕地、林 |
会える地域 | 日本全国(沖縄では春と秋にまれに会える) |
名前 |
|
名前の由来 | 河原に群れているヒワだから。「ヒワ」は弱々しい鳥という意味で、飼育するとすぐに死んでしまっていた事に由来する。 |
サイズ/重さ | 15cm/23g |
食べ物 | タンポポ、ブタナ、ひまわりなどの植物の種子 |
カワラヒワの生態や子育て! | |
鳴き声 | 「ビィーン」とさえずり、普段は「キリリコロロ」「チュンチュンチュン」などと鳴く |
寿命 | 2〜3年と言われている |
オスとメス | オスは頭部の黄緑色が強く、目先から嘴の基部が黒っぽい |
歩き方 | ピョンピョンと跳ねるように歩く |
似た鳥 | 「マヒワ」「アトリ」「スズメ」 |
性格 | 地上で食べ物を探す事が多いが、人が近づいたりすると、すぐに木の上に飛んでいく事から、用心深い性格 |
行動 | カワラヒワは繁殖期前に、集団でお見合いをする。集団お見合いは秋〜春先に見られ、オス同士が力比べを行い、強いオスからメスとつがいになっていく |
子育て |
|
カワラヒワの巣立ち雛
「カワラヒワの巣立ち雛は、どんな生活をするの?」
カワラヒワの巣立ち雛は4月下旬あたりから見られ始めます。
巣立ったばかりの雛は、親のなわばりにある茂った木に隠れて過ごします。
巣立ち後4〜5日後になると、親鳥の後を追って、木から木へと移動する事が多くなります。
巣立ち後1週間から10日ほどで、雛は自分で食べ物をとるようになります。