野鳥解説 オナガ 2023年11月21日 「オナガってどんな鳥?」 オナガ(尾長)は、スズメ目カラス科に分類される留鳥ですが、分布域は東日本に限られている不思議な鳥さんです。 生息地では、市街地から山地の林で見られ、身近な鳥さんの1種となっています。 (※管理人の主な探鳥地が関西でしたので、今回のオナガは生息していない憧れの鳥さん。今回は鳴き声のお問い合わせが...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 カヤクグリ 2022年11月29日 「カヤクグリってどんな鳥?」 カヤクグリ(茅潜)は、スズメ目イワヒバリ科に分類される一年中日本で見られる留鳥で、日本特産種です。 高山で繁殖し、秋冬は平地でも見られます。 高山を主な生息場所にしているため、人に関わる機会が少なく、警戒心が低い傾向があります。 カヤクグリってどんな鳥? カヤクグリってどんな鳥? 分類 動...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 オオワシ 2022年11月29日 「オオワシってどんな鳥?」 オオワシ(大鷲)は、タカ目タカ科に分類される冬鳥です。 日本で一番大きなワシと言われ、オスとメスではメスの方が大きいです。 冬季に越冬のため、北海道や本州北部に飛来し、滋賀県長浜市の山本山に越冬に来るオオワシが日本の越冬地の最南端となっています。 オオワシってどんな鳥? オオワシってどんな鳥...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 ハギマシコ 2022年11月23日 「ハギマシコってどんな鳥?」 ハギマシコ(萩猿子)は、スズメ目アトリ科に分類される冬鳥です。 特徴的な腹部の斑紋が萩の花のように見えることから、ハギマシコと名付けられたと言われています。 おさんぽで会える難易度 生息環境が特殊で、山などに行かないと会えない、かつ行ってもどこにでもいるわけではないので… 星4の珍しさ (...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 アリスイ 2022年11月7日 「アリスイってどんな鳥?」 アリスイ(蟻吸)は、キツツキ目キツツキ科に分類される鳥さんで、キツツキ類では珍しい渡り鳥です。 東北や北海道で繁殖し、秋冬には本州以南に移動し、海外にも生息しているので季節ごとに日本にやってくる個体もいるとされています。 アリスイってどんな鳥? アリスイってどんな鳥? 分類 動物界/脊索動物...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 ムギマキ 2022年11月7日 「ムギマキってどんな鳥?」 ムギマキ(麦蒔)は、スズメ目ヒタキ科に分類される旅鳥で、春と秋の季節に見られます。 麦を蒔く季節にやってくるからムギマキと呼ばれ、日本にやってくる数は少ないです。 ですが、全国的に観察されている鳥ということもあり、季節になると、多くの方がムギマキに会おうと各地の探鳥地へ訪れます。 ムギマキっ...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 オオソリハシシギ 2022年10月17日 「オオソリハシシギってどんな鳥?」 オオソリハシシギ(大反嘴鴫)は、名前の通り大きくて、くちばしが反っているシギ科の鳥さんです オグロシギに似た羽色をしているため、見間違えやすいですが、くちばしの反り具合を意識しておけば大丈夫です。 オオソリハシシギってどんな鳥? オオソリハシシギってどんな鳥? 分類 動物界/脊索動物...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 オグロシギ 2022年10月17日 「オグロシギってどんな鳥?」 オグロシギ(尾黒鴫)は、旅鳥として日本にやってくるシギ科の鳥さんで、身近な場所だと田んぼでも会えます。 田んぼだと水が張られた春頃の田んぼにやってくることが多く、休耕田に水などが張られていれば秋の渡りの時でも田んぼに来てくれます。 海辺近くでも会えますが、どちらかというと淡水域を好んでいる...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 ハヤブサ 2022年10月9日 「ハヤブサってどんな鳥?」 ハヤブサ(隼)は、留鳥や冬鳥として日本で広く見られる鳥類です。 近年のDNA分析により、ワシタカ類よりもスズメやインコなどに近い仲間であることがわかっています。 岸壁や海辺、ビル街や高層マンションでも見られ、最近では人間社会への適応が注目されています。 ハヤブサってどんな鳥? ハヤブサってど...おさんぽ鳥見編集部
野鳥解説 キアシシギ 2022年9月21日 「キアシシギってどんな鳥?」 キアシシギ(黄脚鴫)は、名前の通り黄色い足が特徴的なシギ科の鳥です。 ですが、黄色い足のシギはキアシシギ以外にもいるので、足が黄色いからといってキアシシギとは限らないので注意が必要です。 キアシシギってどんな鳥? キアシシギってどんな鳥? 分類 動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/チド...おさんぽ鳥見編集部