
スポンジで絵って描けるの?描いてみたい!
そんな気持ちに応えるべく、スポンジで10年ほど動物を描いてきた僕がスポンジで絵を描く方法をお伝えしています。
以前の記事でもすこし話が出ていた「型紙を使ってスポンジをとんとんして絵を描く方法」

描きたい絵の型紙を作ろう
まずは、画用紙や水彩紙に描きたい絵の図案を描きます。
今回はお魚を描いてみます。
そもそもの絵が描けないって方は、シルエットデータをダウンロードして、それを転写して描いていきましょう。
型紙をカッターで切ります。
下絵が描けたら、その下絵をカッターナイフで切り抜きます。
ホームセンター等で、デザインナイフと呼ばれるカッターを買っておくと、型紙を切り取るのが、楽になります。
![]() | OLFA アートナイフ 10BS|工場・現場用商品 作業用品 ハサミ・カッター・鋸 デザインナイフ 価格:420円 |
この作業は、子どもには難しいので、型紙を切る作業はお父さんやお母さんがした方がいいかもしれません。
お子さんが型紙を切る時は、怪我をしないようにそばにいてあげてください。
型紙を切るコツは、一度に紙を切ろうとせず、何回か線をなぞるようにカッターを動かす事です。
スポンジで絵を描いていきます。
色を塗る紙の上に、型を抜いた紙を重ねて・・・
紙を手で押さえて、スポンジをとんとんしていきます。
とんとんとんとん
スポンジとんとん
色を濃くしたい場合は絵の具を多めに取ったり、濃い色を使ったりします。
他にも色を変えて、スポンジとんとんすると、変わった表現になります。
納得の行く仕上がりになれば、スポンジとんとんはおしまいです。
型紙を外すと・・・お魚さん!
空いた部分にもスポンジをとんとん
あっちにも、こっちにもスポンジとんとん
お魚が3匹、描けました!!
空いた場所にも、自由にスポンジとんとんしてもいいかもしれません。
簡単な型でも、たくさんとんとんすれば、仕上がりは良くなります。
お魚の型紙なら、色を変えてたくさんとんとんすれば、お魚の群れも表現できます。
無地のノートに、とんとんしていけば自分だけのノートが作れたり…
ぜひ好きなところへとんとんしてみてください。
【スポンジとんとん初心者の為のやり方をご紹介した記事一覧です】