絵の具とスポンジで描ける!!虹の描き方
スポンジを使えば、虹だって簡単に描く事が出来ます!
大人でも、子どもでも、おじいちゃんでも、おばあちゃんでも・・・です!!

Shota

Shota
用意する道具
- 絵の具(ここでは水彩絵の具を使用していますが、絵の具ならなんでも虹は描けます。)
- スポンジ
- 紙
- 水と水入れ

Shota
手順1:絵の具を出して、水を用意する
- 水を水入れに入れておきます。
- そして虹を描きたい紙に、絵の具を横一列に出します。
正確な虹を描きたい場合の絵の具の出し方は、紙の外側から「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」で出してください。
手順2:絵の具の上にスポンジを置く
・スポンジの角に水をつけます。
・そしてスポンジの水をつけた部分を絵の具の上に乗せて、アーチを描くようにスポンジを動かします。
虹が描けました!!
・スポンジを動かすだけで、綺麗な虹が描けました!
■もうひと手間!!より形の綺麗な虹を描く方法
・スポンジを動かす目安を書きます。
・紙の大きさに合う円形の物を用意して、紙に半円を書きます。(今回はマスキングテープを使いました。)
・紙に半円が書けたら、後は半円に沿ってスポンジを動かすだけです。
・フリーハンドで描いた虹とは違って、かなり整った虹が描けました!!
どちらも表現としては素敵になるので、ぜひお好みの虹をスポンジで描いてみてください。
おまけのお話。
日本では虹と言えば、7色の虹を想像しますが・・・
世界の虹は日本の虹とは、まったく違っていたんです!

Shota
日本と世界の虹の違いは、下の記事から読む事が出来ます。
スポンジを使った別の描き方

Shota

Shota

Shota