
2021年5月13日、その日の朝は雨でした。
お昼になって雨が上がり、野鳥との出会いを求めて、おさんぽしていたら…
セグロセキレイの巣立ちひなと出会いました!
この記事では、セグロセキレイの巣立ちひなの画像と共に、ひなの成長日記をまとめています!
セグロセキレイの巣立ちひなの画像とひなの成長日記
2021年5月13日、雨が上がったその日、セグロセキレイの巣立ちひなと会いました。
セグロセキレイのひなは…
セグロセキレイのひなは、ひならしく
- くちばしの端が黄色い
- 尾羽が短い
- 羽がボサボサで、色が薄い
動かないと、間違って踏んでしまいそうなくらい小さく目立たないひな…
少し観察していると、近くに食べ物をくわえた親鳥がいました。
親鳥はしっかり僕に気づいていて、僕が離れるまでひなに近づこうとはしませんでした。
次の日5月14日、親鳥に気づかれないように、またセグロセキレイのひなの様子を観察しに行きました。
と思っていると、親鳥に気づかれてしまって、警戒されて鳴かれてしまいました。
これは早く離れてないとと思って、急いでその場を去ろうとすると…
ちょこん。
踏んでしまいそうな場所に、セグロセキレイのひながいたんです。
親鳥に申し訳なく思いながら(すぐ立ち去るから、撮影だけさせてください!)、ひなの写真をパシャリ。
産毛が頭や体に残っていて、ひななのにおじいちゃんみたいな印象がありますね。
ひなの成長は早い!
5月16日、1日見ないうちに羽がすっかり綺麗になって、尾羽も長くなっていました。
鳥の成長は早いと言うけれど、こうしてひなの成長を追っていると、その速さを実感します。
5月17日、4日前に出会った時とは違って、整った出立ちです。
僕が近づくとじっと隠れていた4日前と違って、すぐに飛び去るくらいに成長していました。
2021年5月23日、連日の雨と、いつもの場所に姿がなかったので、6日振りの出会い。
セグロセキレイのひなは2羽いて、ひな同士で一緒に活動していました。
自分で食べ物をとれるようになったみたいで、動きも親鳥と変わらないくらいしっかりしていました。
写真で見ても、色の薄い大人のような姿です。
セグロセキレイの巣立ちひなの成長日記まとめ
5月13日に出会ったセグロセキレイの巣立ちひなは、5月23日にはすっかり大人の第一歩を歩んでいました。
まだしばらくは親鳥の近くで生活を続けていくと思いますが、食べ物も自分で取れるようになり、親鳥の役目は安全の確保ぐらいになりそうでしょうか。
巣立ち後も親鳥は警戒心が強いので、親鳥がしきりに鳴いていたら、観察は早めに切り上げて安心させてあげてくださいね。
あなたに、セグロセキレイとの素敵な出会いがありますように。
ご覧いただきありがとうございました!
関連記事