
2021年5月13日、ハクセキレイの巣立ちひなが、芝生にいるのを発見!
観察していると、ハクセキレイのひなは開けた芝生で親鳥を待っている事が多かったので、ハクセキレイのひなの成長具合を観察するため、連日会いに行くことにしました。
この記事では、ハクセキレイのひなの巣立ち後の観察記録を写真付きでまとめています。
ハクセキレイのひなの巣立ち後の観察記録
2021年5月13日、ハクセキレイのひなとの最初の出会い。
親鳥が食べ物を持ってくると、羽をバタつかせておねだりしていました。
次の日5月14日、ハクセキレイのひなは親鳥をじっと待っていました。
芝生にうずくまるようにして、親鳥が近づくと…口を大きく開けて元気よく鳴いていました!
しばらく観察していると、ひなが一か所に集まっていて、3羽いる事がわかりました!
2021年5月15日、2日前はじっとしている事が多かったひなも、1日ごとに動きが活発になっていて成長具合を感じます。
2021年5月16日、よく歩くようになっていました。
親鳥が食べ物を持ってきたら、食べるだけでは済まず、
親鳥を追いかけ回しておねだりするくらい動きが活発になっていました!
2021年5月17日、雨があがった隙に会いに行きました。
親鳥の食べ物を持ってくる頻度が高く、1分で3回ほど、ひなに食べ物を持ってきていました!
2021年5月18日、自分で地面を突く姿も観察できるようになりました!
自分で食べ物をとれるようになりつつあるようです。
連日の雨で3日振りのひな
2021年5月21日、雨の中、それでもひなの様子が気になって見に行ってみると…
雨に打たれながら、ひなが佇んでいました。
これくらい成長すると、羽の撥水機能もしっかりしているのか、雨の中でも平気そうでした。
3羽は無事に成長中!
2021年5月22日、自分で地面を突く姿を良く見かけるようになりました。
飛んでいる鳥めがけて、フライングキャッチしようとする姿も確認!
上の写真と、この写真と、下の写真はそれぞれ別の個体の写真です。
3つ子の違いがわかるでしょうか?
3羽とも無事成長していたようで、安心しました。
親鳥も近くで観察できましたが、僕が観察している間は、親鳥がひなに食べ物を持ってくる事はありませんでした。
ひなが自分で地面を突いている様子から、親へのおねだりも徐々に減ってきているのかもしれません。
ハクセキレイのひなの巣立ち後の観察記録
以上が、ハクセキレイのひなの観察記録でした。
出会った日が巣立ち日だとすると、巣立ってから1週間くらいで、ひなは自分で食べ物をとれるくらいに成長しているようでした。
引き続き、ハクセキレイのひなを観察して、何か新しい情報があれば追記したいと思います!
ご覧いただきありがとうございました!
そういえばハクセキレイってどんな鳥だっけ?