オオルリとキビタキのメスの見分け方

夏鳥として日本に子育てにやってくるオオルリとキビタキ。

色鮮やかなオスと違って、地味な見た目をしているメスは、同じヒタキ科ということもあってよく似ています。

この記事では、画像を見ながら、オオルリとキビタキのメスの違いを見ていきます。

夏のオオルリとキビタキのメス

繁殖期真っ只中の5〜6月は、オオルリとキビタキのオスは盛んにさえずっていて、存在確認が簡単です。

ですが、メスはひっそりと行動していて、なかなか姿を見ることができません。

おさんぽ鳥見編集部
ただオオルリとキビタキのメスは、それぞれ出会える場所が微妙に違うのがポイントです!
オオルリとキビタキのメスに出会いやすい場所
オオルリ
繁殖期のオオルリのメスは、沢沿いの斜面で会う機会が多いです。
キビタキ
繁殖期のキビタキのメスは、林内からなかなか出てこず、巣材を集めるため、道に出てきたところで会う機会があります。

オオルリとキビタキのメスの見分け方

オオルリとキビタキのメスのサイズ感

オオルリとキビタキのメスのサイズ感

オオルリは全長16cmで、キビタキは全長14cm。

野外で会うと、オオルリの方が一回り大きく見えます!

オオルリとキビタキのメスのお腹

オオルリとキビタキのメスのお腹の違い

オオルリのお腹は、胸の下まで淡褐色です。

一方、キビタキのお腹は白く、喉が薄黄色です。

オオルリとキビタキのメスの背中

オオルリとキビタキのメスの背中の違い

オオルリの背中は、灰茶色です。

キビタキの背中は、オリーブ色です

オオルリとキビタキのメスの喉下

オオルリとキビタキのメスの喉下の違い

オオルリの喉の下には、一本の白線がハッキリ見えるのが特徴です。

キビタキの喉の下は、まだら模様で、薄黄色〜灰茶色をしています。

オオルリとキビタキの若オス

オオルリとキビタキの若オスの違い

オオルリの若オスは、翼から背が青く、メスとの違いがすぐにわかります。

一方、キビタキの若オスは判断が難しいとされていて、まとめてメス型と呼ばれることもあります。

キビタキの若オスとメス

ですがキビタキのメスの中には、腰の黄色みが強い個体が見られます。

この子が、もしオスなのであれば、オオルリと同じようにキビタキの若オスも見分けることができるということで…

こんな子もいるという例として、共有させていただきます。

つまり…

特に秋の渡りの時期(9〜10月)に見られるキビタキのメスの中には、キビタキのオスも混じっている可能性があるというお話でした。

そして、オオルリと違って、キビタキの若オスとメスに明確な違いはないとされていて、判断が難しいときはメス型などと表現しているという事です。

スポンサーリンク

オオルリとキビタキのメスに会いやすくなる季節

繁殖期は、なかなか会えないオオルリとキビタキのメス達。

ですが、オオルリとキビタキのメスに会える機会がグッと増える季節があるのを知っていますか?

おさんぽ鳥見編集部
それが、秋の渡りを行う前の9月〜10月あたりです!

 

越冬地へ旅立つ前に、体力をつけるため、たくさん食べたい9月〜10月。

ちょうど、植物の実が成る時期と重なっていて、その実を食べようとオオルリやキビタキのメスも集まってきます。

おさんぽ鳥見編集部
なので、実のなる植物を知っておけば、オオルリにもキビタキにも会いやすくなるわけです!
オオルリやキビタキがやってくる実のなる植物一例
オオルリ
コブシ、ホオノキ、カラスザンショウなど
キビタキ
イヌザンショウ、カラスザンショウ、ゴシュユなど

おさんぽ鳥見編集部
オオルリとキビタキのメスが一緒に見られる9〜10月は、2種を間違えやすい時期でもありますので、特徴を押さえてしっかりと見分けていきたいですね!

オオルリとキビタキの個別ページ

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 

Twitterでフォローしよう