「バンの生態は?どんな鳥なの?」
バン(ツル目クイナ科)は、クイナ科の中で最も身近な鳥です。
全国の水辺で繁殖しますが、北の方では数が少なく、本州中部以北では夏鳥で、それより南では留鳥です。
「クルル」と鳴き、「キャッ」という声も出し、渡りの時には夜間飛びながら「キュッキュ」と鳴きます。
2021年1月の調査報告(外部サイト)によると、バンの繁殖分布は減少傾向にあるようで、今後の動向をしっかりと観察する必要があるとされています。
バンの生態まとめ表
バンの特徴や基本情報 | |
特徴 | ハトくらいの大きさで、額からくちばしは赤く、先は黄色。体は黒く、翼は茶色く、白い白斑が見られ、お尻付近にも白い羽がある。目は赤い |
会える季節 | 東日本では夏鳥で、西日本では1年中見られる留鳥 |
会える場所 | 湖沼、池、川、水田 |
会える地域 | 日本全国で見られるが、季節により見られなくなる地域もある |
名前 |
|
名前の由来 | 田んぼにいて、番をしているように見えた事から「バン」と名付けられたが、現在の田んぼではあまり見られなくなっている |
サイズ/重さ | 35cm/240〜290g |
食べ物 | 水辺の草、茎、種子、水生昆虫、おたまじゃくしなど |
バンの生態や子育てについて | |
鳴き声 | 「クルル」「キャッ」「キュッキュ」などと鳴く |
寿命 | 情報がなく、不明 |
オスとメス | 同じ見た目 |
歩き方 | 足を交互に出して歩く。泳いでいる事が多いが、岸で歩いて食べ物を探す事もある |
似た鳥 | 「オオバン」 |
性格 | 警戒心が高く、池の中にいても人が近づくと、対岸へ距離を取ろうとする |
行動 | 首を前後に振って泳ぎ、水面を足で蹴って助走して飛び立つ。飛翔中は足を垂らしている。カモと一緒に混じっている事もある。種内托卵を行う為、1つの巣に20個ほどの卵が存在する事もある |
子育て |
|
バンの幼鳥
バンの幼鳥は、大人に比べて黒みが薄く、くちばしから額の赤色が黒っぽいです。