- 棒人間を使って、表現ができるようになる!
- 動きのある人物画を描けるようになる!
- シンプルに人体の構造を理解できる!
などなどの良い事がいっぱいです!
僕が思う最大の利点は、「動きの流れ」をシンプルに表現できるようになる事ですね!
棒人間で描く事で、細かい情報を省いて、全体を見ていける!
この記事では、
- 棒立ち
- 性別と年齢
- ポーズ
- 感情
- 顔
の5つの項目で、棒人間を描いていきたいと思います!
絵を描く事と、動物が大好きな「おざぽん」と言います!
棒人間のイラストを描いてみよう!
棒立ち棒人間を描く
まずは棒立ちの棒人間を描いてみましょう!
棒立ち棒人間の描き方
- 薄く直線を引く(後で消すので)
- 直線に合わせて、○を3つ描く(上から順に「中・大・小」)
- 丸から線を伸ばして、手と足を描く
- 首と背骨部分を残して、直線を消す
これで棒立ち棒人間の完成です!
バランスが悪いなぁと感じたら「中・大・小」の割合を変えずに、丸の大きさを変えてみてください!
一番下の丸は、「腰」にあたる部分なので、少し潰れ気味の丸にすると、より人間らしくなります!
棒人間で遊んでみる
棒人間に性別を加えてみる
棒立ち棒人間が描けたら、今度は棒人間に性別を加えてみましょう!
棒人間に性別を加えるには、先ほど描いた丸の形をちょっと変えればいいんです。
- 男性なら、真ん中の丸を逆三角形に
- 女性なら、丸みのある三角形に
ついでに腰も逆三角形にすると…
棒人間に年齢を加えてみる
次は棒人間に年齢を加えてみましょう!
棒人間に年齢を加える場合は、頭にあたる一番上の丸の大きさを変えればいいんです!
大きくすればするほど、子供になり、
小さくすれば大人っぽくなります!
子供の棒人間みたいに頭が大きくなりすぎると、胴と腰のバランスが取りづらいので、一つにまとめて首も無くしちゃうとバランス良く見えます。
棒人間にポーズをとってもらう
棒立ち棒人間が描けたら、今度は棒人間にポーズをとってもらいましょう!
ここは写真を見ながら、実践してもらいたい項目です。
写真から棒人間を生み出す事で、
身体の動きの流れを理解する事ができます!
胴と腰を描いてもいいですし、画像のように頭だけ丸で描いて、あとは線で表現しても大丈夫です!
棒人間でも何をしているかがわかるように描くのがポイントです。
細かいところは省いて、動きの流れを見るようにしていきましょう!
写真を用意するのって、結構大変なので、
Pinterestで、練習用に写真をまとめてみました!
写真だと、すっぽんぽんってわけにはいかないので、
身体の流れがわかりにくい!
そんな時は、アプリを使って棒人間を描いてみましょう!
Apple製品限定ですが…ドローイング用アプリをご紹介します!(僕もこれを使って、棒人間を描いてます!)
棒人間で感情を表現してみよう
棒人間で感情を表現して、何の意味があるのでしょうか?
それはデフォルメ表現をする時に、効果が抜群なんです!
棒人間で感情を出すには、顔を描く以外なら、動きで表現するしかありません。
この「動きで感情を表現する」ってところを鍛えられるのが、棒人間で感情を出す練習です!
リアルな人物画を目指される方には、少し寄り道な内容ですが、
イラストや漫画、少しでもデフォルメが加わる表現をするならば、練習しておいて損はない項目です!
動きで感情を出すには?
では、動きで感情を出すにはどうすればいいんでしょうか?
描き方としては、「動きをオーバーにする」
動きのバリエーションを増やすには、「海外アニメや漫画を見る・自分で動いてみる」
「どういう時にどういう動作をしているのか?」を研究すると、動きで感情を表現しやすくなります!
動きで感情を表現できるようになると、棒人間でも生き生きとしているのがわかると思います。
ぜひ動きで感情を表現する練習もしてみてくださいね。
棒人間の顔を考えてみる
棒人間に顔が描きたくなったら、基本の「喜怒哀楽」から練習していきましょう!
表情のバリエーションは無数にあるので、ここで紹介するのは、ほんの一例です。
自分で色々描いてみて、しっくりくるものは採用して、イマイチなものは保留にしましょう。
表情のデフォルメが行えるようになると、
棒人間以外でも役に立つので、ぜひ練習してみてください!
最後に
今回は、棒人間のイラストの描き方をご紹介しました。
作品のラフの段階では、お世話になることも多い「棒人間」
棒人間を描く事は、けして無駄にはなりませんので、絵を描く取っ掛かりにご活用ください!
僕も棒人間を描く事で、身体の流れを捉える練習をしています!
棒人間を使って、もっと勉強してみたい方に、おすすめの本があります。
棒人間をさらにステップアップさせてくれる書籍のご紹介