カシラダカ

「カシラダカってどんな鳥?」

カシラダカ(頭高)は、ホオジロによく似た鳥さんで、秋頃に日本にやってくる冬鳥です。

ホオジロと似た場所で活動し、ホオジロと一緒にいたりするので、双眼鏡やカメラで確認してみたら、カシラダカだったなんて事も…

カシラダカってどんな鳥?

カシラダカのオスの画像

カシラダカってどんな鳥?
分類動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ホオジロ科/ホオジロ属
英名Rustic Bunting
学名Emberiza rustica
意味田舎のホオジロ
別名
生息地☀︎春夏は、基本的にみられない
✳︎秋冬は、日本全国にやってくる冬鳥
■見られる月:10月〜4月(まれに5月まで)
世界分布・繁殖地はユーラシア大陸高緯度地域とアリューシャン列島

・冬には、中国東部で越冬する

・中央アジアで越冬するものもいる

生態・農耕地、低木林、林縁、川原などの地上で草の種子などをとる

・数羽〜数十羽の群れで行動

・春には、ヒバリに似た細いさえずりをする

カシラダカのメスの画像

カシラダカの特徴
特徴・オスには夏羽と冬羽がある

・オスの夏羽は、頭上と頬が黒く、眉斑と喉以下の下面が白で胸に褐色の帯と縦斑がある

・オスの冬羽とメスの姿は似ていて、頭上と頬が褐色で灰色の頭央線があり、下面は白くて胸から脇には褐色縦斑がある。腰は赤褐色

鳴き声♪さえずりはヒバリに似た細いさえずり
♪普段はチッ、チッと細く鳴く

【外部サイト】さえずりナビ-カシラダカの鳴き声

サイズ全長15cm
オスとメス・繁殖期には見た目が異なるが、日本にやってくる時期は、冬羽になりオスとメスは似た姿になる

見分けポイント オスの冬羽は胸の褐色斑が繋がって広く見える

子育て・湿った針葉樹林帯の地上や枝の上にお椀形の巣を作る

・3〜6個の卵を産み、オスとメスで抱卵する

カシラダカの亜種

亜種の情報なし

スポンサーリンク

カシラダカに似た鳥

ミヤマホオジロ

特にミヤマホオジロのオスの冬羽とメスによく似る。

カシラダカも眉斑にわずかに黄色味を帯びるものがあるが、ミヤマホオジロに比べると薄い。

ホオジロ

姿を見比べると、ホオジロとの違いは多いが、野外の肉眼観察だと判断が難しい。

同じ場所で活動していることも多いので、ホオジロだと思っていても確認が必要。

特にホオジロは「チチッ、チチチッ」と続けて鳴くのに対し、カシラダカは「チッ、チッ」と単音で鳴く。

カシラダカの鳥見メモ

おさんぽ鳥見編集部

僕がカシラダカに初めて出会ったのは、ホオジロがたくさんいる田んぼの横の茂みでした。

ホオジロは茂みの中を通って離れていくのに、田んぼの方から木の上へ逃げていく個体もいて、変だなぁと思って確かめてみたら、そこにカシラダカ!

ちゃんと確認しないとダメだなぁ〜って、実例でした。
まだ1回しかちゃんと会えてないので、写真が少なくて申し訳ないです…!

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 

Twitterでフォローしよう