オオジュリン

「オオジュリンってどんな鳥?」

オオジュリン(大寿林)は、繁殖は北海道や青森県•秋田県で繁殖し、秋冬には本州中部から九州で越冬します(漂鳥)

身近な鳥で言うと、ホオジロと近縁で、秋冬にはホオジロと同じ場所で会えることもあります。

オオジュリンってどんな鳥?

オオジュリンのメスの画像

オオジュリンってどんな鳥?
分類動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ホオジロ科/ホオジロ属
英名Common Reed Bunting
学名Emberiza schoeniclus
意味アシ原で尾を動かすホオジロ
別名
生息地日本全国
■見られる月:北海道4〜10月、本州:10〜4月
世界分布繁殖地ユーラシア大陸の高緯度地域
越冬地アフリカ大陸北部やユーラシア大陸南部
生態
  • 平地のアシ原、湿原、草原などで生活する
  • 食べ物は、昆虫類•カイガラムシ類など

越冬地での活動
繁殖期以外は小群で生活するものが多く、アシ原の茎から茎へと移動しながら、くちばしでアシの葉梢をはがしたり、茎を割って中にいる獲物を採食することが多い

繁殖地での活動
繁殖期は草や灌木で、昆虫類などを採食する

 

オオジュリンの特徴
特徴
  • 繁殖期のオスは、黒い顔に1本の白線が目立つ
  • メスは褐色の顔に眉の白線と、くちばしから伸びる白線が目立つ
  • 非繁殖期のオスは、メスに似た姿になる
鳴き声♪「チッ チュ チィ チョ」とゆっくりしたテンポでさえずったり「チィ チュチュチュ チュイ」と早口でさえずる

♪普段は「チュイ」「チュイーン」と鳴く

オオジュリンの鳴き声

サイズ全長16cm
オスとメス
  • オスとメスで見た目が違う
  • オスの冬羽は、メスに似るが、正面から見ると輪のように黒い羽が見られる場合が多い
子育て
  • 平地の草原の地上に営巣する
  • 枯れ草や枯れ茎などでお椀形の巣を作り、4〜5個の卵を産む
  • オスとメスで抱卵し12〜14日で孵化、10〜13日で巣立つ

オオジュリンの亜種

  • Emberiza schoeniclus pyrrhulina  オオジュリン
  • Emberiza schoeniclus schoeniclus (Linnaeus, 1758) - 等
スポンサーリンク

オオジュリンに似た鳥

ホオジロ

全長16.5cm。
ホオジロと同じ場所で見られることがある。
ホオジロはチチチッと鳴き、オオジュリンはチュイーンと鳴くので、鳴き声で判断するのがいい

シベリアジュリン

全長14cm。
シベリアジュリンは小さくて体は淡い灰黄褐色で、小雨覆は灰色。
冬羽でも脇に褐色斑はない

外部サイト:シベリアジュリン-さえずりナビ

オオジュリンの鳥見メモ

おさんぽ鳥見編集部
オオジュリンは、水辺のある草むらで会うことができます

去年、初めて出会ったので、いまいちオオジュリンの生活環境が掴めていませんが…

ホオジロが好む場所で水辺なら、大体いてもおかしくなさそうです

よく鳴いているので、いるかいないかがわかりやすい!

そんなわけで、
秋冬はオオジュリンを探してみてください!

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 

Twitterでフォローしよう