
「ヒガラってどんな鳥?」
ヒガラ(日雀)は、山地の針葉樹林がある林を好む山の小鳥です。
針葉樹林の上部を好み、気配はするけど、上にいすぎてなかなか姿が見えないそんな鳥。
シジュウカラに顔の感じが似ていますが、ネクタイ模様がなく、シジュウカラに見られる肩羽の緑色もありません。
ヒガラってどんな鳥?
ヒガラってどんな鳥? | |
分類 | 動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/シジュウカラ科/シジュウカラ属 |
英名 | Coal tit |
学名 | Periparus ater 意味シジュウカラに似た鳥 |
別名 | ー |
生息地 | 屋久島以北(留鳥) ■見られる月:1年中 |
世界分布 | ユーラシア大陸とアフリカ北部、台湾 |
生態 |
|
ヒガラの特徴 | |
特徴 |
|
鳴き声 | ♪「ツピ」「ツツピ」と繰り返しながら、さえずる ♪地鳴きは「チー」とシジュウカラより甘い声、「ツィツィツィ」 |
サイズ | 全長11cm |
オスとメス | オスとメスで見た目が同じ |
子育て |
|
ヒガラに似た鳥
コガラ
全長12cm
ヒガラと同じくネクタイ模様がないが、顔の模様が黒いベレー帽を被ったように見える。
翼に白い羽が見られない点も見分ける手がかりになる。
シジュウカラ
全長14cm
ヒガラと顔の印象がよく似ているが、胸から腹にかけて黒いネクタイ模様が見られる。
また肩羽あたりに緑色の羽があるので、緑味があればシジュウカラの可能性が高い。
さらに翼には白い羽が一本線のように生えている(ヒガラは2本見られる)
ハシブトガラ
全長12cm
コガラによく似た鳥。
北海道の限られた地域にしか生息していない為、地域の人以外は最初に選択肢から外れる鳥。
コガラと違って頭の羽などに光沢が見られる。
ヒガラの鳥見メモ
おさんぽ鳥見編集部
シジュウカラ、コガラ、ヒガラ、とてもよく似た3種類
繁殖期の時、身近な場所にいるのは、大体シジュウカラですが、
山に行った時には気をつけたいです。
3種類ともいるので…
さらに秋冬にはコガラ、ヒガラとも低地に降りてくるので…
秋冬の林にいるシジュウカラにも気をつけたいですね。
よーく見ると、コガラ、ヒガラが混じっているかもしれません…