
この子が「シジュウカラ」です!!
スズメと同じくらい身近な鳥です。
見たことがありますか?
ネクタイ模様が特徴
シジュウカラはお腹の真ん中を通るネクタイ模様が特徴的な鳥です。
このネクタイ模様が太いとオス、
細いとメスです。
この写真のシジュウカラは、めっちゃネクタイが太いので、オスかなぁ・・・
シジュウカラはカラ類とまとめられている種類の鳥で、
カラ類の鳥は、あっちへこっちへ忙しなく移動します。
だから、写真を撮るのも、観察するのもちょっと大変です。
すぐに見失っちゃうし、すぐに遠くへ行ってしまう・・・
今まで撮った写真も、微妙なアングルやシーンの物ばかり・・・
すぐに出会えるようで、会いたいなぁと思うと、途端に出会わなくなってしまうんです。
そんなもんですかね?
家にいても鳴き声が聞こえる
シジュウカラは家にいても鳴き声が聞こえるくらいに近くに来ることがあります。
その時間は短いものですが・・・
その都度その都度、チャレンジすれば、たまーに
これくらいハッキリした姿を撮らせてくれることもあります。
シジュウカラはよく、「ツーピーツーピー」と鳴きながら、木から木へと移動していきます。
この「ツーピーツーピー」という声を聞き逃さずにいると、家にいながらシジュウカラを見つけることが出来るんです!
鳥との出会いは冬が一番
絶対、鳥と出会うぞ!!という意気込みがあれば、季節を問わず鳥との出会いを堪能できると思いますが、
そこまでの意志がなく、散歩のついでや通勤の途中、外に出たとき・・・ぐらいの意識だと、
冬が鳥との出会いが一番多くなる季節です。
冬になると、鳥は餌探しの為、行動範囲を広げていきます。
ナワバリを主張する鳥もいます。
そして木に葉っぱが無くなる季節だというのも、鳥観察を簡単にしています。
だから、冬は鳥と出会いやすいんです。
この季節を逃すと、鳥は子育てに忙しくなるし、鳥の子育てを邪魔して、鳥が育児放棄とかしたら本当に申し訳ないですよね・・・
冬だからこそ、鳥は餌探しに夢中で、警戒心も子育て時期ほどじゃなく、観察しやすいんです。
シジュウカラのファッションポイント
僕は絵を描いているので、デザインやファッションも好きで、色あわせがかなり好きだったりします。
だから、鳥を見るときもその姿を一番重要視しているんです。
シジュウカラで、一番オシャレだと思うポイントは、緑色を取り入れているところだと思うんです。
白と、黒と、灰色の無彩3色セットの着合わせに、肩から見える苔色の緑!!
最高にオシャレです!!
無彩色+メインカラーは、どんな人のファッションにも取り入れたい最高の色あわせだと思います!!
無彩色による清潔感やフォーマルな印象と、
その人の個性が出るメインカラーを合わせることで、きっちりしているんだけど親しみのある装いになると思うんです。
そんなわけでシジュウカラのファッションは、完璧です。
シジュウカラのいる景色
いつもいつも意識しているわけじゃないけれど、
季節の変わり目や、鳴き声が聞こえてきた時、偶然ばったりと出くわした時、
シジュウカラのいるこの景色が、とても大切な物に感じます。
いいなぁって、素直に思える景色。
僕たちが目を向けるだけで、とても穏やかな気持ちになれる景色が広がっていることを忘れずにいたいですね。
動物と出会うことって、なかなか無いことなんですが、そんな中でも野鳥達とは比較的よく出会うことが出来る。
僕が野鳥観察をオススメしている理由の一つです。
外に出た瞬間から始められる、動物との触れ合い、それが野鳥観察です。
【次の記事】同じカラ類だけど、まったくファッションの違うヤマガラを知っていますか?