ムクドリ

「ムクドリの生態は?どんな鳥なの?」

ムクドリ(スズメ目ムクドリ科)は、スズメと共に身近な鳥です。
換気口のダクトに巣を作る事もあるくらい、人間社会を巧みに利用する鳥で、電線や公園の芝生などでよく目にする事ができます。

1年を通して、群れで行動する事が多く、秋には街路樹に大群で集まる事から、騒音問題などを引き起こす場合もあります。
ムクドリの群れは、子育て中には見られなくなりますが、雛が巣立ち始めると、各家族が集まって、どんどん大きな群れになる事が知られています。

ムクドリの鳴き声
ムクドリの鳴き声「キュルル」

ムクドリの鳴き声「ゲーゲー」

ムクドリの生態まとめ表

ムクドリのオスの画像

ムクドリの特徴や基本情報!
特徴
  • くちばしが黄〜橙で、足も黄〜橙
  • 顔が白く、黒い羽が細かく散らばる
  • 羽顔の模様は個体差がある
会える季節1年中
会える場所芝生、公園、林
会える地域日本全国
名前
  • 漢字:椋鳥
  • 英語名:White-cheeked Starling
  • 学名:Sturnus cineraceus
名前の由来椋の木の実を好んで食べるから(実際は色々な木の実を食べる)
サイズ/重さ24cm/80g
食べ物種子、果実、昆虫など

ムクドリのメスの画像

ムクドリの生態や子育て!
鳴き声「キュルキュル」「リャーリャー」「ゲー、ゲー(ギャー、ギャー)」などと鳴く
寿命7〜8年と言われている
オスとメスオスの方が黒味が強く、メス淡い茶色をしている
歩き方足を交互に出して歩く
似た鳥ヒヨドリ」「ツグミ

性格群れで行動する習性がある為、1羽になると臆病な一面をのぞかせる。ただ群れでいる時は、気性が荒く活発な傾向がある
行動春になると、群れの中からパートナーを見つける為に、オスが体を膨らませながらメスに近づいて求愛を行う。メスがお尻を上げて、姿勢を低くすれば、オスはメスの上に乗り、交尾を行う
子育て
  • 3〜7月頃に、樹洞や軒先などの隙間に巣を作り、薄い青緑色の卵を4〜7個産む
  • 卵は約12日で孵化し、オスとメスで温める
  • 孵化した雛は23日ほどで巣立つ
  • 巣立った雛は、親子で行動し、各家族が集まって大きな群れになっていく

ムクドリの巣立ち雛

ムクドリの巣立ち雛の画像

「ムクドリの巣立ち雛の生活はどんな感じ?」

ムクドリの巣立ち雛は5月中旬頃から見られるようになります。

巣立ち直後は、木の中にいる事が多く、雛が地面に降りる事はあまりありません。
ですが、巣立ちからある程度経つと、親鳥と同じように地面で食べ物を探しつつ、親鳥からの給餌も受けるといった行動が見られるようになります。

ムクドリは雛が巣立った段階から、他の家族と群れを作るようになり、雛の成長と共に、群れで行動する事が多くなります。

スポンサーリンク

参考文献

フィールドガイド日本の野鳥/高野伸二 著野鳥観察ハンディ図鑑 山野の鳥/安西英明 解説/谷口高司 絵

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 
コメントを残す

CAPTCHA


Twitterでフォローしよう