
2021年6月20日、野生のミドリガメこと、ミシシッピアカミミガメが産卵している現場を目撃!
そのまま数時間ほど野生のミドリガメの産卵に立ち会いました!
普段は、野鳥観察をしている僕。
ある朝の公園で、いつものように野鳥いないかなと探していると…
しかも穴を掘っているじゃないですか!
これは産卵の瞬間が見れるかも!
と、野鳥の鳴き声がしていたので、野鳥が気になりつつも…
ミドリガメの貴重な産卵を目撃する為、ミドリガメにカメラを向けるのでした。
野生のミドリガメの産卵に立ち会いました!
ミドリガメの産卵の一部始終を収めた動画がこちらです!
穴を掘っている部分は、カットしつつも、
産卵シーンに関しては、飛び飛びに撮った動画を繋げただけのほぼノーカット!
ミドリガメは8個の卵を産んでいました!
ミドリガメの産卵準備
前日に雨が降って、少し湿った地面。
ミドリガメは、左右の後ろ足を交互に使って、穴を掘っていました!
時間は8時30分くらいだったでしょうか。
ミドリガメは自分の足がすっぽり収まるまで、穴を掘っていました。
ミドリガメの産卵!
そして9時30分ぐらいに、何の予兆もなく、1個目の卵を…
穴掘りは僕がミドリガメを発見した時から行っていたので、1時間以上掘っていた事になります。
卵を産み始めたからは、次々と卵を産んでいき…合計8個の卵を産んでいました!
ミドリガメの孵化情報!
卵を産み終えたミドリガメは、穴を埋めるように土を被せ、後ろ足で土を踏み固めていました。
その後、すぐに公園にある池へと向かい、水の中に消えていきました…
無事、産卵を終えたミドリガメですが、
産卵に立ち会った僕としては、もう一つ見たいものがあります。
それが、卵の孵化です!
調べてみると…ミドリガメの卵は孵化までに2ヶ月もかかるようです。
産卵を確認したのが6月20日なので、孵化の予定日は8月20日以降となります…
ミドリガメの子ども達の孵化にタイミングを合わせるのは難しい事ですが…
よく野鳥観察に行く公園ではあるので、日にちが近づいてきたら確認を怠らないようにしたいと思います!
野生のミドリガメの産卵まとめ
以上、ミドリガメの産卵でした。
無事に、孵化に立ち会えたら、またこの記事でお伝えしたいと思いますが…
タイミングが合わなかった場合は、ミドリガメの産卵のみの出会いとなります。
ミドリガメは外来種ですが、それでも命の誕生の瞬間は感動するものがあって、ウミガメの産卵を見たような気持ちになりました。
命を繋いでいこうとするミドリガメを見ていると、ミドリガメを悪者にせず、僕たち人間の環境利用を生き物達に配慮してから、外来種に対してアクションするべきじゃないのかなぁ…と思ってしまいました。
子ども達の孵化には立ち合えるのか!?
乞うご期待!?
ご覧いただきありがとうございました!