
ツバメが巣を作ると縁起がいいと言われています。
ですが、家に巣を作ったのがヒヨドリだったら、縁起はいいのでしょうか?
実は、ツバメに限らず、鳥が家に巣を作るのは縁起がいいとされています。
ツバメは特に目立つので、より縁起がいいものとされてきた経緯がありますが…
引き続き、見ていきたいと思います。
ヒヨドリの巣が縁起がいい理由
ツバメの巣が縁起がいいという話は調べれば調べるほど出てきましたが、
ヒヨドリの巣が特別に縁起がいいという話は、残念ながら確認できませんでした。
おみくじを木に結ぶのは、誰もが知っている行動だと思います。
おみくじを木に結ぶ理由
そんなおみくじで、巣を作った事があるヒヨドリは、神の使い鳥と言ってもいいかもしれませんよ。(おみくじで巣を作ったヒヨドリは2008年京都で確認されましたが、当時のニュース記事は残っておらず、ニュースを記録していたブログで判明した事実になります。)
鳥の巣は縁起がいい
ツバメやヒヨドリに限らず、鳥が巣を作る事は縁起がいいとお伝えしました。
- 鳥は人の出入りが頻繁にあるところで巣を作るので:「人通りが多い=繁栄している」事から、繁栄の象徴
- 鳥は子供をたくさん産むので:子孫繁栄の象徴
- 安全な場所を選んで巣を作るので:その家では災害が起こらない、安全の象徴
鳥はちゃんと場所を選んで巣を作るので、そんな鳥が巣を作った場所は「いい環境」という事が理由にあるんです。
実はヒヨドリの巣の方は綺麗?
ツバメの巣は縁起の良いものとして認識されているので、巣を作られる人間も歓迎ムードな事が多い印象です。
それに対して、ヒヨドリは良い印象を持っている人が少ないように思います。
と言うのも、ツバメのひなは自分でお尻を向けて巣の真下に糞をします。
しかし、ヒヨドリはひなの糞を親鳥が飲み込んでしまうんです。
(もし糞が落ちていたら親鳥のものだと思われます。)さらにヒヨドリは木の上に巣を作るので、糞が落ちても、地面の栄養分になりやすいんです!
どちらの鳥の巣も縁起が良い物には変わりないので、温かい気持ちで見守っていただきたいと思いますが…
同じ鳥の巣でも、鳥によって生活スタイルが違うというおまけ話でした。
気になるなら、早めに撤去しよう
と言っても、卵や雛のいる鳥の巣を撤去するのは、鳥獣保護管理法に違反してしまいます。
撤去するなら、巣を作り始めた卵も雛もいない初期段階で巣材を取り除き、鳥がやってこないように鳥よけをした方が、鳥の為にもなるでしょう。
鳥獣保護管理法8条では、「鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。以下同じ。)をしてはならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。」と定められており、例外は許可が下りた時だけです。
鳥の巣の中に、卵や雛がいるなら、勝手に撤去する事はできず、
最悪の場合「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」となる可能性もあります。
ヒヨドリの巣は縁起がいい?まとめ
まとめると、
- ヒヨドリの巣に限らず、鳥の巣は縁起がいい
- 鳥の巣は「繁栄?安全?子宝の象徴」
- ヒヨドリはおみくじで巣を作った事もある
と言うわけで、ヒヨドリの巣も縁起が良い物とされています!
家に鳥の巣を作って欲しくても、なかなか機会がない人がいる一方で、
特に興味がない人の家に、鳥が巣を作ると言うのは、ある種のご縁だと思うので、
鳥との出会いを楽しんでいただけたらと思います。
ご覧いただきありがとうございました!
ヒヨドリの関連記事一覧