「アオサギの生態は?どんな鳥なの?」
アオサギ(ペリカン目サギ科)は、日本のサギ類の中で最も大きいサギです。
公園の池にもやってきて、じっと水面をのぞいている姿をよく目にするかと思います。
背が灰色で、頭にある黒い冠羽が特徴的なアオサギは、他の白いサギ類との判別も簡単です。
アオサギは飛ぶ時に「ギャッ」と高く鋭い鳴き声を出す事が多く、地上では「ゴァー」という声で鳴きます。
アオサギの生態まとめ表
アオサギの特徴や基本情報 | |
特徴 | 成鳥は首が白く、頭に黒い冠羽があるが、若鳥は首や冠羽の部分がぼやっとしていて、後頭の冠羽はない |
会える季節 | 1年中 |
会える場所 | 川、池、水田、干潟 |
会える地域 | 日本全国 |
名前 |
|
名前の由来 | 背の灰色が、青色味のある事から |
サイズ/重さ | 93cm/1,400〜1,572g |
食べ物 | 魚、エビ、カエルなど |
アオサギの生態や子育てについて | |
鳴き声 | 「ギャッ」「ゴァー」などと鳴く |
寿命 | デンマークで確認された足環個体は、37年の生存が確認されている。一般的なアオサギの寿命は10〜20年程度と考えられているが、生まれた幼鳥が翌春まで生き延びられる確率は50%あるかないか |
オスとメス | 同じ見た目 |
歩き方 | 足を交互に出して歩く |
似た鳥 | 「ムラサキサギ(外部サイト)」 |
性格 | 人に対する警戒心はそこまで高くなく、公園の池などにも頻繁に現れる |
行動 | 立ったまま太陽の方に体を向けて、翼を半開きにして日光浴をする |
子育て |
|
アオサギの幼鳥
「アオサギの幼鳥は、どんな感じなの?」
アオサギの幼鳥は、大人と比べると全体的にくすんだ色合いをしていて、くちばしの上下で色が異なります。(上:黒っぽい、下:黄色)
巣立ちを迎えたアオサギの幼鳥は、親鳥と一緒に木の上で休んでいる事も多いです。
参考文献
「フィールドガイド日本の野鳥/高野伸二 著」「野鳥観察ハンディ図鑑 水辺の鳥/安西英明 解説/谷口高司 絵」「バードリサーチニュース2008年9月号」