
月ごとにどんな鳥に会えるのか?
月によって会える鳥の参考になればと、毎月、出会えた身近な野鳥をまとめています。
4月は鳥たちの繁殖期真っ只中だったり、これから繁殖地へ旅立とうとしたり、鳥たちの色々な行動が観察できる季節で、振り返ると近所での観察で55種類の鳥と会う事ができました。
55種類もいたので、どんな鳥に会えたのかをサクッとお伝えして「冬鳥や夏鳥」はいつまで見られたか、いつに初観察できたのかをお伝えしたいと思います!
観察場所は【関西地方:近所の公園3ヶ所と河川敷1ヶ所】です。
2021年4月に会えた鳥たち
アトリ/マヒワ


アトリ/マヒワ観察メモ
- アトリ:4月12日まで、姿を確認できました
- マヒワ:4月6日に1日だけ、姿を確認できました
アオバト/アオジ


アオバト/アオジ観察メモ
- アオバト:4月1日まで、姿を確認できました
- アオジ:4月27日まで近所でも、姿を確認できました
ツグミ/シロハラ


ツグミ/シロハラ観察メモ
- ツグミ:4月30日まで、姿を確認できました
- シロハラ:4月27日まで、姿を確認できました。オスの姿はほとんどなく、メスが多かったです
ヨシガモ/オカヨシガモ


ヨシガモ/オカヨシガモ観察メモ
- ヨシガモ:4月19日まで、姿を確認できました。冬は群れでしたが、最後は1羽で残っていました。
- オカヨシガモ:4月19日まで、姿を確認できました。ペアが2組ほどいるだけで、大半は4月初旬には旅立ったようです。
コガモ/ヒドリガモ


コガモ/ヒドリガモ観察メモ
- コガモ:4月19日まで、姿を確認できました
- ヒドリガモ:4月19日まで、姿を確認できました
バン/謎のカモ


バン/謎のカモ観察メモ
- バン:カモ達が少なくなった池で、4月4日に確認。池で子育てしそうだけど、4日以降姿は見えず。
- 謎のカモ:オスもメスも同じ見た目で、5月になっても川にいる正体不明のカモ
ドバト/キジバト


ドバト/キジバト観察メモ
- ドバト:橋の下などで、求愛の鳴き声が聞こえてました
- キジバト:ペアでいる事が多くなり、たまに木の中で交尾している現場を確認しました
ハクセキレイ/セグロセキレイ


ハクセキレイ/セグロセキレイ観察メモ
- ハクセキレイ:近くにもう1羽いて、ペアっぽい個体をちらほら見かけるように
- セグロセキレイ:求愛している個体もいれば、4月15日にくちばしに食べ物をいっぱいくわえた個体もいて、子育て早い組もいるようです
ムクドリ/ハッカチョウ


ムクドリ/ハッカチョウ観察メモ
- ムクドリ:求愛している個体もいれば、巣材を集めている個体もいました。ペアでいたり、群れでいたり色々なパターンがあるようです
- ハッカチョウ:4月19日に、初めて出会いました
ハシボソガラス/ハシブトガラス


ハシボソガラス/ハシブトガラス観察メモ
- ハシボソガラス:4月21日に、巣から落とされたひなを発見
- ハシブトガラス:4月後半になると、朝からカァーカァー騒がしくなっている気がします
ダイサギ/アオサギ


ダイサギ/アオサギ観察メモ
- ダイサギ:近所ではたまに見かける程度
- アオサギ:池でじっとしている事が多いです。その姿だけでは子育てしている感じはないけれど…実際はどうなんでしょうか
ヒクイナ/コチドリ


ヒクイナ/コチドリ観察メモ
- ヒクイナ:4月19日に、2021年初確認
- コチドリ:4月15日に、2021年初確認
ソウシチョウ/ウグイス


ソウシチョウ/ウグイス観察メモ
- ソウシチョウ:4月1日に、初めて出会いました
- ウグイス:毎日どこかでホーホケキョと鳴いていました
ヒバリ/ホオジロ


ヒバリ/ホオジロ観察メモ
- ヒバリ:4月中は、いろんな場所でさえずりが聞こえました
- ホオジロ:冬にアオジが見られた場所でも、ホオジロが見られるようになった印象です。よくさえずっていました。
ヒヨドリ/イソヒヨドリ


ヒヨドリ/イソヒヨドリ観察メモ
- ヒヨドリ:ヒーヨ以外にも、色んな鳴き声を出していました
- イソヒヨドリ:オスのさえずりがよく聞こえていました。メスの姿もちらほら目立つように。
アカハラ
アカハラ観察メモ
- アカハラ:4月25日に1日だけ、姿を確認できました
エナガ/シジュウカラ


エナガ/シジュウカラ観察メモ
- エナガ:4月22日に、巣立ちひなを確認できました
- シジュウカラ:さえずりは4月初旬まで盛んだった印象。4月中旬からは本格的に子育てに入っていると予想しています
コゲラ/カワラヒワ


コゲラ/カワラヒワ観察メモ
- コゲラ:今月はあまり姿を見なかった印象
- カワラヒワ:4月20日以降、カワラヒワのさえずりがよく聴こえるように。28日には巣立ちひなも確認できました。
イカル/シメ


イカル/シメ観察メモ
- イカル:4月14日に、初めて出会いました。イカルのさえずりは18日以降、あまり聞こえなくなりました
- シメ:4月15日に、イカルの群れに混じっていました
カイツブリ/カワウ


カイツブリ/カワウ観察メモ
- カイツブリ:4月2日には、ペアで行動していました
- カワウ:4月2日、オスの羽が白くペアでいました
ルリビタキ/ジョウビタキ


ルリビタキ/ジョウビタキ観察メモ
- ルリビタキ:林周辺の地面で食べ物を探していました
- ジョウビタキ:4月になるとオスは全く見られず、メスも4月2日を最後に姿が見られなくなりました。
ケリ/キジ


ケリ/キジ観察メモ
- ケリ:4月18日に、巣立ちひなの姿を確認できました
- キジ:オスが2羽近くでいたり、メスと一緒にいる個体もいたり、オスの鳴き声もよく聞こえました
ツバメ/コシアカツバメ


ツバメ/コシアカツバメ観察メモ
- ツバメ:4月7日、泥を集めていました、巣作り最中のようです。
- コシアカツバメ:4月18日に、2021年初確認
オシドリ/キンクロハジロ


オシドリ/キンクロハジロ観察メモ
- オシドリ:4月8日に、オシドリの群れに初めて出会いました。11日以降、池から見える場所では確認できず、森の中で子育て期間に入ったのかと予想。それか繁殖地へ分散したのか
- キンクロハジロ:オシドリを見た池に、ペア1組。11日以降、オシドリと共に姿が見られなくなりました。
ノビタキ/キビタキ


ノビタキ/キビタキ観察メモ
- ノビタキ:4月15日に、初めて出会いました。19日ぐらいまで見られて、以降は繁殖地へ旅立ったようです
- キビタキ:4月23日に、さえずりを2021年初確認。粘りに粘って姿もはっきり写す事ができました!
トビ/チョウゲンボウ


トビ/チョウゲンボウ観察メモ
- トビ:ペアで空を舞う姿を確認
- チョウゲンボウ:4月18日に、橋の下で確認。以降、橋の下でたまに見かける程度
モズ/メジロ


モズ/メジロ観察メモ
- モズ:4月18日に、食べ物をくわえたオスの姿を確認、子育て中のようです
- メジロ:子育てしている素振りを感じさせませんが、さえずりはよく聞こえます。ペアになると静かになるから見つけにくいのかも…
スズメ/ヤマガラ


スズメ/ヤマガラ観察メモ
- スズメ:4月3日に、体をそらせて求愛行動をするスズメを確認
- ヤマガラ:シジュウカラよりよくさえずっていた4月。27日には、求愛給餌をしている姿も確認できました。
2021年4月に会えた鳥たちまとめ
以上、2021年4月に会えた鳥たちでした。
最後に、「冬鳥?渡り途中?夏鳥?ひな確認」の4つの項目で、日付をまとめて終わりにしたいと思います。
冬鳥が旅立ったのは、
- ジョウビタキ/オス:3月にはもういなかった
- ジョウビタキ/メス:4月2日まで確認
- アトリ:4月12日まで確認
- アオジ:4月27日まで確認
- ツグミ:4月30日まで確認
- シロハラ:4月27日まで確認
- ヨシガモ:4月19日まで確認
- オカヨシガモ:4月19日まで確認
繁殖地へ渡り途中に来た鳥は、
- アオバト:3月中旬?4月1日まで確認できました
- マヒワ:4月6日に1日だけ
- ノビタキ:4月15日?19日まで
- アカハラ:4月25日に1日だけ
夏鳥の初確認
- コシアカツバメ:4月18日に初確認
- キビタキ:4月23日に初確認
- ヒクイナ:4月19日に初確認
- コチドリ:4月15日に初確認
巣立ちひなが確認できたのは、
- ケリ:4月18日に、ひな初確認
- エナガ:4月22日に、ひな初確認
- カワラヒワ:4月28日に、ひな初確認
今回の記録は、関西地方での記録でした。
関西より南であれば、この日付よりも早く、北であれば遅くなると推測できるので、近所で鳥を見る時の参考になれば幸いです。
それでは、あなたに鳥との素敵な出会いがありますように。
ご覧いただき、ありがとうございました!