バードウォッチング用の双眼鏡を選ぶ基準まとめ

双眼鏡に悩む人
バードウォッチング用の双眼鏡を選ぶ判断基準が知りたい

 

 

この記事では、バードウォッチング用の双眼鏡を選ぶ時の基準をまとめています。

 

双眼鏡の商品ページに記載されている、各項目の数値が何を意味しているのかをまとめていて、

この記事を読めば「バードウォッチング用の双眼鏡にはどの程度のスペックが必要なのか?」が理解できるようになります。

 

この記事を書いたのは…

動物の絵を描いていたら、バードウォッチングにハマってしまったバードウォッチング歴10年のおざぽんと言います。

少し前に、念願のサンコウチョウが見られて感動しました‼?
世界中の鳥達を見てみたい絵を描くバードウォッチャーです。

おざぽん
野鳥の世界の魅力をお伝えできればと思ってます。
よろしくお願いいたします!

 

バードウォッチング用の双眼鏡を選ぶ基準まとめ

双眼鏡のスペックの各項目の意味

倍率

  • 高ければ高いほど、大きく見えます
  • 倍率が高ければ高いほど手ブレも酷くなります
  • バードウォッチングでは5?10倍の双眼鏡を使うのが一般的です

 

バードウォッチングで、よく使われているのは8倍で、どんな場面でも使える双眼鏡になっています。

 

10倍は、広大なアシ原の猛禽類や干潟のシギ?チドリ類など、観察対象の距離が遠い場合に使われています。

8倍でも手ぶれがあるので、頻繁に使うなら8倍の方が色んな場面に対応できるということで、まずは8倍の双眼鏡をオススメする人が多いです。

 

口径

  • 対物レンズの有効径の事です
  • 大きいと明るく見えます
  • その分、双眼鏡自体も大きくなります
  • 持ち歩く事を考えるなら20?50mmあたりが妥当とされています

 

視野

  • 広いほど見やすくなります
  • バードウォッチングなら6?9°のものがいいです

 

ひとみ径

  • 見た時の明るさに関係する数値です

30cmぐらい離して双眼鏡の接眼レンズを見ると、中央に円形の明るい部分があります。
その直径がひとみ径で、「対物レンズの口径÷倍率」で求められます。

 

人間の瞳の直径は最大7mmなので、7mmに近い方が明るい双眼鏡になります。

アイレリーフ

  • 接眼レンズから、どれくらい離れたところでピントが合うのかの指標です
  • アイレリーフが長ければ眼鏡をかけたまま使えます(15mmほど)

 

1,000m視界

  • 1000m先の物体を、双眼鏡を動かさないで見ることが出来る範囲をm(メートル)で表したものです

 

視野を角度ではなく、長さで表した感じです。

 

最短合焦距離

  • 短ければ、近くの物も拡大して見れます。

 

大きさ

  • 大きすぎると、その分よく見えますが、携帯性がなくなります。

 

重さ

  • 500g以上になると、持ち歩きが大変なようです
  • 持ち歩くなら、軽いのに越した事はなさそうです

 

なので、どこでも持ち歩く事を考えるなら500g以下の双眼鏡が一つの基準になっています

 

防水機能

  • あった方がいい機能

 

バードウォッチング用の双眼鏡だと、屋外使用がメインになるので、あった方がいい機能です。

防水機能は、比較的安価な双眼鏡にも付いているので、防水機能が欲しい方は防水かどうかもチェックしておきます。

 

曇り防止

  • レンズの曇り防止機能の事

レンズ内部のくもりを防いでくれて使いやすいです。

あれば便利な機能ですが、価格も跳ね上がります。

 

手ぶれ補正

  • 手ぶれを軽減してくれる機能

 

双眼鏡は意外と手ぶれします。

拡大した画面がブレると、人によっては画面酔いしてしまう事も…

 

あれば便利な機能ですが、価格も跳ね上がる機能です。

 

双眼鏡の種類

双眼鏡には「ダハプリズム式」と「ポロプリズム式」の2種類があります。

それぞれ持っている特徴が違うので、見ていきましょう。

 

ダハプリズム式(携帯性)

対物レンズから接眼レンズまでの光軸を一直線上に配置する事で、スマートなデザインと扱いやすさが特徴です。
コンサートや野鳥観察に適しています。

ダハプリズム式の特徴
・携帯性に優れる
・作るコストがかかるので、価格は高くなりがち

 

ポロプリズム式(光学性能)

双眼鏡本来の機能を重視した形式。

風景や星空観察に適しています。

ポロプリズム式の特徴
・光学性能に優れ、低?高倍率まで明るくシャープ
・ボディが大きい

 

バードウォッチング用の双眼鏡を選ぶ際の目安の数値

ここまでは、双眼鏡の各スペックの意味を見てきました。

次はバードウォッチング用なら、この数値の範囲内で双眼鏡を探せばOKという基準をまとめてみます。

 

それが以下の表になります。

双眼鏡を選ぶ判断基準
倍率8倍か10倍がいい
口径(対物レンズ有効径)20?50mmがいい
視野6?9°がいい
ひとみ径7mmに近い方が明るい(3?5mmあれば薄暗くても大丈夫)
アイレリーフ15mmほどあれば、眼鏡をしてても使える
大きさ長時間の携帯に適しているか
重さ長時間の携帯に適しているか(500gが目安)
防水屋外で使うので、あった方がいい

 

 

 

バードウォッチング用の双眼鏡を検討される際は、上記の表を参考に、ご予算と合わせてご検討してみてください。

 

この数値内の双眼鏡なら、どれを購入しても、バードウォッチングを楽しめます。
どんな双眼鏡でも多少は気になる部分は出てきますが、「鳥を見る」という点では、問題ない基準となっています。

 

上記の基準を満たしていて、バードウォッチング用の双眼鏡の中で、定番と言われている商品を一つ紹介します。

日本野鳥の会も推薦していて、多くのバードウォッチャーもオススメしている「MONARCH 7 8×30」です。

 

 

他の双眼鏡も検討したいという方は、

このブログの【関連記事:バードウォッチングにオススメの8倍双眼鏡5選】もご覧ください。

 

この記事が、素敵な鳥ライフの手助けになれば嬉しいです。

おざぽん
ご覧いただき、ありがとうございました!

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 
コメントを残す

CAPTCHA


Twitterでフォローしよう