
どうして筋トレの方法をまとめているのかと言ったら、僕が筋トレ初心者だからです。
筋トレのやり方をまとめていれば、理解度も高まるだろうし、またいちいち調べなくてもいいかなぁと思って、
筋トレに励みながら、筋トレのやり方をまとめています。
今回は、手を逆に向けて腕立て伏せをする「逆手腕立て伏せ」のやり方と、そのポイントについてまとめてみましたので、
参考になれば幸いです。
逆手腕立て伏せで、上腕三頭筋を鍛えられるんだって
逆手腕立て伏せのやり方
- 腕立て伏せの姿勢になる
- 手を逆に向けて、八の字をつくる
- 胸が床スレスレになるまで、ヒジを曲げて身体を下げる
- 床を押すように、身体を持ち上げる
逆手腕立て伏せは、普通の腕立て伏せよりも「上腕三頭筋」に効果のある筋トレだそうです。
しっかりと上腕三頭筋に効かせるには、逆手腕立て伏せのどこに気をつければいいのか?
次は逆手腕立て伏せのポイントについて、まとめています!
逆手腕立て伏せのポイント
- 手の位置は胸よりも下になるように
- 床ギリギリまで胸を下げる
- 背筋はまっすぐ
- 手の角度は八の字になるように
調べてみると、特に気をつけるのは、「手の位置」
普通の腕立て伏せと違って、胸の下に位置するように、手の位置を調整するのが逆手腕立て伏せのポイントのようです!
実際に逆手腕立て伏せをやってみて
普通の腕立て伏せと違って、手の位置を胸の下にする分、腕立て伏せがしにくい感覚でした。
胸よりも上腕三頭筋に効く筋トレということで、これが感覚の違いを感じた原因なのかもしれません。
この逆手腕立て伏せは、立体的なメリハリのある腕を作る手助けになる筋トレで、普通の腕立て伏せとセットで行うと、より効果的なようです!
最後に
今回は、逆手腕立て伏せのやり方をまとめてみました!
手を逆さにするだけで、腕立て伏せの感覚が変わるので、しっかりとポイントを押さえて正しい逆手腕立て伏せを心がけたいですね!
怪我なんてしちゃうと、筋トレができなくなってしまいますから。
筋トレは継続が大切!
怪我をしないように、コツコツと!
続けられる筋トレをこなして、理想のカラダを手に入れていきましょう!

僕が実際にしている筋トレメニューをまとめています!
どんな筋トレをすればいいかわからない方へ
筋トレ初心者の僕が実際にしている筋トレメニューと、YouTubeで見つけたオススメの筋トレ動画を紹介しています!