
憧れのカメラが欲しいけど「17万!25万!60万!200万!!!」
んー!!現実的な17万でも非現実!!!
電気屋さんで実際に触っても、屋外での使い心地はわからない…(撮る対象が野鳥ならなおさら!)
それなのに何十万も出すのは、とても怖い。
そんな時、カメラのレンタルサービス「カメラレント」を知りました。
カメラもレンタルできる時代なんだ!
カメラレントでカメラを借りてみた!
利用目的は野鳥撮影のカメラ!
僕がカメラレントを利用しようと思ったのは、野鳥撮影用のカメラを借りたいと思ったからです!
カメラに詳しい人なら、ご存知だと思いますが、野鳥撮影のカメラは何十万が当たり前の世界…いや何百万でしょうか?
そう…とても手が出ないカメラが多すぎるんです!
このサイトはおさんぽ鳥見と言って、身近な鳥たちを伝えるサイトなので、そこまで凄いカメラは必要ないんですが(手に入れられるなら欲しいですけど!)
それでも良いカメラを手にしようと思ったら、20万は必要になります…
そこでカメラをレンタルして、とりあえず安く使ってみようと考えたんです!
カメラレント利用の流れ
まずはカメラレントの利用の流れを見ていきましょう!
- 無料会員登録をする
- レンタルしたい商品を探す
- レンタルしたい商品を申請する
- 有料会員登録をする
- カメラレントからの電話を待つ(審査)
カメラレントの審査とは?
レンタル商品を申請して、有料会員登録をしたら、カメラレントからの電話審査を待つ事になります。
審査と言われると怖いですよね。
カメラレントから電話が来るようだけど…何を聞かれるのか…
僕が有料会員登録をしたのは14時頃でしたが、その日に連絡は来ず、数日時間がかかる場合もあるようです。(予約商品をレンタルしようとした場合、レンタルが可能になった時点で電話が来るので注意です!)
カメラレントからの電話の内容
カメラレントからの電話で聞かれた事は、
電話で聞かれた事
- 申込事項の確認
- クレジット支払いのみの確認
- レンタル商品の確認
- 登録メールアドレスに決済メールが送られる
- サービス利用について(返却はお問い合わせから)
なんて、値踏みされる事は全くなかったです。
電話で申込内容を確認された後、書類に不備がないかチェックして、翌日に決済用のメールが送られるとの事でした!
カメラレントの電話番号は03-4555-5437です。
不審な番号だと思って電話に出なかった…なんて事がないようにしましょう!
カメラレントの月額料金は?
カメラレントではカメラによって月額料金が異なっていて、6つのプランがあります。
カメラレントの月額プラン表
- ブロンズプラン:月額3,850円(税込)
- シルバープラン:月額7,150円(税込)
- ゴールドプラン:月額10,450円(税込)
- プラチナプラン:月額13,750円(税込)
- ダイヤモンドプラン:月額19,250円(税込)
- ハイエンドプラン:月額26,950円(税込)
これに別途安心保障サービス月額385円(税込)に加入するかどうかを選ぶ事ができます。
安心保障サービスとは?
高価なものを借りるので、何かあった時に不安という方にオススメの保障サービスです。
安心保障サービスに入らなくても、通常使用でのキズや汚れは破損扱いになりません。
この通常使用でのキズや汚れを超える破損と言うのが、具体的に明記されておらず、不親切だなぁと感じますが、月額385円(税込)で後々トラブルになる事を防げるのだったら、安心保障サービスは利用していた方がいいと思います。
ただ安心保障サービスに加入しても、紛失や盗難は対象外(付属品の紛失?盗難も対象外)なので注意が必要です!
カメラレントの利用方法
ここからは実際に画像を見ながら、カメラレントの利用方法を見てきます!
大きな手順は、最初に説明した通りです。
- 無料会員登録をする
- レンタルしたい商品を探す
- レンタルしたい商品を申請する
- 有料会員登録をする
- カメラレントからの電話を待つ(審査)
無料会員登録をする
カメラレントの公式サイトに移動して、右上のボタンから、まずは無料会員登録をします。(スマホだと画面の下の方にボタンがあると思います。)
必要事項を入力して、登録ボタンを押せば、登録したメールアドレスにメールが送られてきます。
プライバシーポリシーの内容に同意するの□にチェックを入れるのを忘れずに!
送られてきたメールのURLをクリックする
登録ボタンを押すと、登録されたメールアドレスにメールが送られてきます。
メールに記載してあるURLをクリックして、本登録すれば無料会員登録が終わり、カメラレントのログインページに飛びます。
ログインする
登録内容を入力して、ログインボタンを押せば、マイページにログインできます。
レンタル商品を選ぶ
マイページにログインしたら「レンタル商品一覧へ」ボタンをクリックして、レンタルしたいカメラを探します。
予約扱いの商品は、返却されれば優先的に回してくれますが、予約してから1ヶ月経っても返却されないようであれば、予約は自動キャンセルされるので注意です。
レンタル申請をする
レンタルするカメラが決まったらレンタル申請をします。
レンタル商品の下の方にある「予約する」か「レンタルする」ボタンを押します。
1ヶ月だけ有効なので、1ヶ月後に返却されなければ、また申請する必要があるのが注意です。
有料会員登録をする
レンタル申請をしたら、有料会員登録の画面に移動します。
必要事項を入力して、登録ボタンを押します。
有料会員登録には、2つの本人確認書類が必要になります。
有料会員登録に必要な本人確認書類!
・有効期限内の運転免許証(表)
・健康保険証(面)
のいずれか
・クレジットカードのご利用明細
・公共料金の請求書
・住民票(本籍地記載のもの)
のいずれか(発行3ヶ月以内の記載が確認できる必要あり)
本人確認が面倒ですが、高価な商品を借りるのだから、当然ですよね。
それだけ管理がしっかりしているという事で、さっさと書類を用意して、憧れのカメラを手に入れましょう!
カメラレントからの連絡を待つ
有料会員登録が済めば、あとはカメラレントからの連絡を待つだけです。
レンタル予約の場合は、レンタルが可能になるまでカメラレントから連絡はないようです。
決済メールで月額料金を支払う
翌日に送られてくるメールに従って月額料金を決済すれば、商品が発送されます!(配送料はかかりません)
この決済した日が更新日になるようなので、覚えておきましょう!
月額料金の支払いは、クレジットカードのみです!
決済メールが届いた15時までに決済が完了すれば、本日中に発送してくれるみたいです!
今回は、最初にレンタルしたい商品がレンタル中だったので、他の機種をレンタルして待ちたいと思います!
そして翌日、カメラレントからカメラが届きました!
カメラはプチプチに包まれた簡素な梱包でした。
後は、返品用の送り状と、次回決済の案内、付属品チェックシートなどが入っていました!
カメラの返却方法
カメラを返却したくなったら、次回更新日の10日前までに、カメラレントのお問い合わせフォームから連絡する必要があります。
カメラを返却したいときは、更新日の10日前までに、カメラレントに連絡を!
段ボールは取っておこう
カメラが届いた時の段ボールは返却に使うので、捨てずに取っておきましょう!
中には返却用の元払い伝票も入っているので、確認しておきます。
高価なカメラなので、返却時は段ボールなどを補強して、次使う人が安心して借りれるようにしたいですね!
カメラレントでカメラを借りてみたまとめ
以上、カメラレントでカメラを借りてみたでした!
初めてのカメラレンタルサービスという事もあって、利用にドキドキしましたが、ネットショッピングする感覚で気軽に利用できたのも事実。
高価なカメラという商品だったので、本人確認や返却方法に多少の面倒くささはあるものの…
何十万とするカメラが、最高でも月額19,250円、最安で月額3,850円で利用できるのは嬉しいのではないでしょうか?
僕は、今回カメラレントで借りたカメラで、バシバシ野鳥たちを撮ってみたいと思います!楽しみ!
ご覧いただきありがとうございました!