
春に鳴く鳥の鳴き声について知りたいですか?
この記事は春に鳴く鳥の鳴き声についてまとめています。
この記事を読めば、春の鳥の鳴き声がわかります。
この記事を書いたのは・・・
バードウォッチング歴10年のおざぽんが書きました。
外に出れば鳥の気配を探し、写真を撮ったり絵を描いたりしています。
春の鳥の鳴き声
聞きなしで覚える鳥の鳴き声
鳥の鳴き声は聞きなしと言って、
鳥のさえずりを人間の言葉(時には意味のある言語の言葉やフレーズ)に当てはめて憶えやすくしたもの。
である程度、まとめられています。
まずはそちらから見ていきましょう。
春の鳥の鳴き声:聞きなし一覧
- シジュウカラ:「ツーピー」「ツツピー」
- カワラヒワ:「ビィーン」
- メジロ:「チーチュルチーチュルチーチーチュルチー」「チルチルミチル青い鳥」
- ウグイス:「ホーホケキョ」「ケキョケキョ」
- ツバメ:「チュチュビチュビジクジクビー」「土喰って、虫喰って、口渋い」
- ホオジロ:「チョッピーチリーチョチーツク」
- ヒバリ:「ピーチュルピーチュル」
- ヒヨドリ:「ヒーヨ、ヒーヨ」
- イソヒヨドリ:「イッソ、ヒヨードリ」
- コゲラ:「ギー」「キッキッキッ」
- ハクセキレイ:「チュチュン、チュチュン」
- セグロセキレイ:「ジーピチチロジージジ」
- キジ:「ケーン、ケーン」
- コジュケイ:「チョットコーイ、チョットコーイ」
春の鳥の鳴き声がわかりましたか?
正直、この聞きなしだけ見ても、ピンとこないと思います。
凄く耳のいい人だったらわかるかもしれませんが・・・
ボクにはさっぱりです。
聞きなしは、実際にその鳥の鳴き声を知っているからこそ楽しめる言葉かな・・・
ちゃんと鳴き声を知るには?
それでは、ちゃんと鳴き声を知るためには、何が必要か?
それは実際の鳴き声を録音した音源や、記憶。
と、
鳴き声が聞ける本やCDやサイトです。
記憶や音源を、鳴き声の聞ける本やCDやサイトと照らして、この鳴き声はこの鳥だって自分の頭に定着させないと・・・
本やCDがなくても、今は鳥の鳴き声が聞けるサイトがいくつかあって、それらをまとめた記事「鳥の鳴き声がわかるサイト5選【鳥の鳴き声を調べる】」もありますので、実際の音源を元に鳥の鳴き声を調べてみるのがいいかもしれません。
春の鳥の鳴き声まとめ
・聞きなしだけ知っていても、鳥の鳴き声は聞き取れるようになりません。
・鳥の鳴き声だけ聞いていても、鳥の鳴き声は聞き取れません。
・サイトで鳥の鳴き声を聞いただけでも、鳥の鳴き声は聞き取れません。
でも、それらが全部合わされば、自分なりの理解が深まって、
ある時・・・
という境地に辿り着く事ができるんです。
とは言っても音を捉えるのが苦手な人は、なかなか音だけ聴いても、あの鳥だって言い切れないんですよね・・・
ボクの事です・・・
でも、何回も何回も聞いていれば、ちゃんと自分なりに理解が深まりますから。
何度も何度も鳥の鳴き声を聞いていきましょう!