ムギマキ

「ムギマキってどんな鳥?」

ムギマキ(麦蒔)は、スズメ目ヒタキ科に分類される旅鳥で、春と秋の季節に見られます。

麦を蒔く季節にやってくるからムギマキと呼ばれ、日本にやってくる数は少ないです。

ですが、全国的に観察されている鳥ということもあり、季節になると、多くの方がムギマキに会おうと各地の探鳥地へ訪れます。

ムギマキってどんな鳥?

ムギマキの成鳥オスの画像

ムギマキってどんな鳥?
分類動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ヒタキ科/ツグミ属
英名Mugimaki Flycatcher
学名Ficedula mugimaki
意味ムギマキムシクイ
別名
生息地北海道〜九州(旅鳥)
■見られる月:9〜11月、3〜5月(観察例は10月が特に多く、5月と11月は少数)
世界分布繁殖地 ロシア、サハリン、アムール、中国北東部
越冬地 中国南部、東南アジア
生態
  • 平地から山地の林に飛来する
  • 日本では海辺や山麗の松林で見られることが多い
  • 1羽で渡っているものが多い
  • 行動はキビタキに似るが、枝に止まるときは足を突っ張らせたツグミ類のようなとまり方をする(足が見えやすい)
  • ホバリングをすることで知られているが、他のヒタキ類ほど行わない
  • 食べ物は、昆虫類や木の実など

ムギマキのメスの画像

ムギマキの特徴
特徴オス

  • 頭、黒い顔に白い眉斑
  • 喉から胸、オレンジ色
  • 背中、黒一色で翼に白斑

メス

  • 頭、ベージュ
  • 喉から胸、淡いオレンジ
  • 背中、ベージュ

若オス

  • 頭、ベージュ、目の後ろに白斑
  • 喉から胸、オレンジ色
  • 背中、ベージュ
  • 若オスは年齢によって羽色の濃さが異なります

オスの成長は…

ムギマキのオスが、完全なオスの姿になるには、4年かかると考えられています

鳴き声♪「ピフィ、ピフィ、ピフィ、ピチュリ、ピチュリ・・・」と繁殖期のオスはさえずる

♪ゆっくりしたテンポで鳴き始め、後半は早口になる

♪「ヒッ、ヒッ」「キルルル」と地鳴きや警戒時に、他のヒタキ類に似た声も出す

鳴き声視聴外部サイト/さえずりナビ-ムギマキ

サイズ全長13cm
オスとメス
  • オスとメスで羽色が異なる
  • またオスの幼鳥は大人の羽色になるまでに、メスとオスの特徴を持つが、メスには目の後ろの眉斑が見られない
子育て
  • 繁殖地では針葉樹林に生息し、高木の枝の上に鉢形の巣を作る
  • 卵を4~8個産む(通常は5~6個)

ムギマキの見た目の違い

ムギマキの見た目の違いの画像

おさんぽ鳥見編集部
ポイントは、オスとメスの判別!

 

ムギマキのオスは、完全な大人の羽になるまでに4年ほどかかると言われていて、メスに似た若オスもよく見られます(秋の観察時)

おさんぽ鳥見編集部
ですが、オスとメスの違いは、目の後ろにハッキリとした白斑があるかないか

 

メスにも、顔に薄らと白い羽が見られる個体もいますが、オスの特徴の目の後ろの白斑は、どの年齢のオスでもハッキリと見られます。(ただし、今年生まれの0歳のムギマキオスの情報はなかったので、0歳のオスはメスと変わらない姿をしている可能性があります。)

※ムギマキの若鳥は、第一回夏羽の時点で、目の後ろの白斑が確認されています。

スポンサーリンク

ムギマキの観察ポイント

ムギマキは旅鳥で、北海道〜九州の広い範囲を通過します。

場所によっては、1日でいなくなることも多いですが、秋の渡りの時に限ってはポイントを押さえれば、会える確率が上がるかも。

おさんぽ鳥見編集部
ムギマキに会うためのポイントは…

秋の渡りに限ってですが、山にあるムギマキの好む実のなる木をチェックするのがポイントです!

ムギマキの好きな実のなる木
カラスザンショウ、イヌザンショウ、ゴシュユ、アカメガシワ、モッコク、アキニレ、ツルムラサキ、マユミなど…

ムギマキに会える時期

おさんぽ鳥見編集部
ムギマキの観察例は10月に集中していて、特に10月中旬〜下旬が飛来のピークになっています(年によって誤差あり)

年によって、個体数も変わってくるので、毎年今年はどうかなと…多くの方が期待している鳥さんでもあります。

  • 秋の渡りは、大体2週間
  • 春の渡りは、大体1週間ほど
ムギマキが渡ってくると言われています。

初めてムギマキに会おうとするなら、秋の渡りの時期がオススメです。
10月中旬以降のピークが来る前に、ムギマキの好きな実のなる木がある場所を探して、ムギマキに会ってみてください。

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 

Twitterでフォローしよう