
「シロチドリってどんな鳥?」
シロチドリ(白千鳥)は、海岸などで見られる小鳥です。
よく歩き、砂浜や波打ち際で食べ物を探す姿が観察できます。
千鳥足の元になったチドリの仲間で、ジグザグと歩く姿が酔っ払いのように…見えず、テキパキと素早い動きです。
シロチドリってどんな鳥?
シロチドリってどんな鳥? | |
分類 | 動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/チドリ目/チドリ科/チドリ属 |
英名 | Kentish plover |
学名 | Charadrius alexandrinus 意味アレクサンドリアのチドリ アレクサンドリアとは?エジプトの第2都市 |
別名 | ー |
生息地 | 中部地方以北(夏鳥)関東地方以西(留鳥) ■見られる月:1年中 |
世界分布 | ユーラシア大陸•アフリカ大陸の温帯や熱帯地域に生息 |
生態 |
|
シロチドリの特徴 | |
特徴 |
|
鳴き声 | ♪繁殖期はピルルルルやピイユ ピイユと鳴く ♪早口でピチュ ピチュ ピチュとディスプレイの声を出す ♪普段は、ピルやピルウやポイと鳴く シロチドリの地鳴き音声 |
サイズ | 全長17cm |
オスとメス |
|
子育て |
|
シロチドリの亜種
C. a. dealbatus
C. a. seebohmi
シロチドリに似た鳥
コチドリ
全長16cm。胸に黒帯があり、足は黄色。翼に白帯はない。
イカルチドリ
全長20.5cm。コチドリより少し大きく、くちばしが長い。顔の黒色は淡くて、足の色も淡い。
翼には淡色帯がある
メダイチドリ
全長19.5cm。シロチドリより少し大きく、体の下面は淡褐色。
動きは素早くない。
シロチドリの鳥見メモ
おさんぽ鳥見編集部
川でも見られるシロチドリですが、
シロチドリに会おうと思ったら、僕はとある海岸に行きます。
というのも、そこではシロチドリが1年中生息していて、行けば確実に会えるからです。
他にシロチドリに会える場所と言われると…
どこにいるんだろうって考えてしまいます…
海が近くにある方は、シロチドリがいないか、ぜひ探してみてください。
波打ち際をテクテク歩いていることが多いですよ。