
この記事ではイソヒヨドリの鳴き声をまとめています!
オスのさえずりから、メスの警戒音、ひなの鳴き声まで!
色々なイソヒヨドリの鳴き声を動画でまとめていますので、
イソヒヨドリの鳴き声を聞き比べたい方にオススメの記事になっています!
カエルのような鳴き声をした鳥がいたら、もしかするとイソヒヨドリかもしれませんよ。
イソヒヨドリの鳴き声まとめ!
画像をクリックすると、音声が再生されます!
また、メディアプレーヤーを利用していただければ、そのまま音声が流れます!
イソヒヨドリのオスのさえずり
まずは聞く機会の多いイソヒヨドリのオスのさえずりです。
オスは春頃から鳴き始め、繁殖期中はどこかしらで、さえずるオスが観察できます。
さらに、イソヒヨドリのさえずりは夜にも聞こえてくるのが特徴的です!
イソヒヨドリのメスの威嚇
次は、イソヒヨドリのメスの警戒の鳴き声とひなの鳴き声です。
巣立ったばかりのひなとばったり遭遇した時、親鳥が警戒してきた時の鳴き声です。
その後ろの方で微かに「ヒン」と聞こえるのが、親鳥を呼ぶひなの鳴き声です。
この「ギコギコ?」「ゲコゲコ?」みたいな鳴き声は、オスもメスも出してカエルのような鳴き声に聞こえます。
綺麗なさえずりだけではなく
ひなの鳴き声
イソヒヨドリのひなはよく「ヒン」という声で鳴いています。
結構な頻度で鳴いているので、親鳥への意思疎通の意味があるのかもしれません。
ただ親鳥が近くにいても、鳴いているので、呼びかけなのか催促なのか…詳しい意味は理解できません。
メスもさえずるイソヒヨドリ
イソヒヨドリはメスもさえずる事が知られています。
オスとの違いは…
オスのさえずりのように2分間、ずっとさえずっているなんて事は、まだ観察できていません。
イソヒヨドリの鳴き声のまとめ
イソヒヨドリの鳴き声をまとめると、
大きく分けると3つくらい?
- さえずり(複雑なメロディー)
- 警戒音(カエルのような鳴き声)
- ヒンッ(オスもメスもひなも発する)
今回紹介したイソヒヨドリの鳴き声は3種類でしたが、聞いていると、まだもう少し種類があって…
なかなか記録する機会に恵まれないので、録音に成功すれば、また記事更新をしたいと思います。
イソヒヨドリの鳴き声まとめはいかがでしたか?
ここまで、ご覧いただきありがとうございました!