
この記事では、腸腰筋と下っ腹に効く「シザースキック」のやり方をまとめています。
筋トレ初心者の僕が、
筋トレ動画を見ながら筋トレをしていると…
「これで合ってるのかなぁ」と不安になりまして…
筋トレをしつつ、筋トレのやり方を調べています。
そして特技?のお絵描きを駆使して、「筋トレまとめイラスト」を制作!
いつでも筋トレ方法を見返せるようにしています。
なので、お役に立ちそうでしたら、スマホにでも保存して日々の筋トレにご活用ください。
それでは、「シザースキック」のやり方を見ていきましょう!
腸腰筋と下っ腹に効く「シザースキック」のやり方
シザースキックのやり方
- 仰向けになって、両足を浮かせる
- 浮かした足を、交差させて動かす
とっても簡単!
シザースキックのポイント
- テンポよく足を動かす
- 背中をそらさない
- 背中をそらさないようにするには、背中で床を押さえるつける事を意識する
- ヒザを曲げずに、足を動かす
- おへそが覗けるくらい、顔を上げる
実際にシザースキックをやって
シザースキックをやった感想としては、
楽だけど、しんどい
楽〜…、じゃない
しんどい!早く終わって〜
って感じです。
かなり腹筋に刺激を感じるんだけど、
しんどくてもギリギリまでこなせる筋トレ…の気がするだけの
しっかりしんどい筋トレです。
皆さんは、シザースキックをやってみて、どうでしたか?
最後に
今回は、「シザースキック」のやり方をまとめてみました。
簡単な動きだからこそ、しっかりとポイントを抑えて、
効果的な筋トレを心がけたいですね!
筋トレは継続が大切!
理想のカラダを目指して、続けられる筋トレをこなしていきましょう!
僕が実際にしている筋トレメニューをまとめています!
どんな筋トレをすればいいか迷っている方へ
こちらの記事で、僕が実際にしている筋トレメニューをまとめたり、YouTubeで見つけたオススメの筋トレ動画の紹介をしたりしています!
よければ参考にしてみてください!