
ちゃんと筋トレを始めたのは、これが初めて!
当然、筋トレのやり方なんてわかりません…
せっかく筋トレをするんだから、
正しい筋トレ方法を知って、バリバリ効果を出していきたいですよね?
そこで筋トレをこなしながら、筋トレのやり方を調べてイラストでまとめ始めました。
- パイクプッシュアップのやり方を知りたい方
- 筋トレを始めたばかりの方
- 筋トレのポイントを押さえて、効果的に成果を出したい方
イラストでまとめれば、パッと見れば要点だけを押さえて筋トレ出来るかなぁと思って、自分の為に描いているものですが、皆さんの参考にもなれば幸いです。
そんなわけで今回は、三角筋を鍛えらえるパイクプッシュアップについてまとめています。
パイクプッシュアップで三角筋を鍛える!
パイクプッシュアップのやり方
- 四つん這いになる
- お尻を突き上げて、体の角度を90度くらいまで上げる
- ゆっくりとヒジを外側に曲げて、体を下げる
- 頭を軽く床に触れるまで下げる
- 頭を床まで下げたら、逆にヒジを伸ばして体を上げる(頭を下げた軌道と同じ軌道で体を戻していく)
- 三角筋(肩の筋肉)
- 上腕三頭筋(腕の筋肉)
パイクプッシュアップのポイント
- お尻を突き上げる
- 身体の中が三角形になるくらい、身体を曲げる
- 視線は自分の爪先を見る
- 肩甲骨を寄せる
- ヒジが90度くらいになるまで身体を下ろす
- 身体を下ろす時と上げる時の軌道を同じにする
- ヒジを曲げすぎると、肩関節に負担がかかって怪我をしてしまう!(ヒジの角度は90度ぐらいまでで、それ以上下げない)
- 背中をそらしすぎると、肩関節に負担がかかって怪我をしてしまう!(お尻を突き上げ、腰を曲げて、身体の中が三角になるようにしよう)
実際にパンクプッシュアップをしてみて
- お尻をキュッとすると、よりキツい
- 肩を意識する
- 先に腕が限界になる
筋トレ初心者の僕は、腕がもうプルプルして、上げることすらできなくなります…
ですが、初めてのうちはそれでいいみたいです。
何度かやっているうちに、ちゃんと鍛えるべき筋肉を意識していけるようです。
普段意識しない肩の筋肉に負担がかかるので、少し無理をしただけで、肩に疲労感が残ってしまいます…
これが筋トレの成果で、効いている証なのか?
無理したやり方で、肩が悲鳴をあげているのか?
筋トレ初心者の僕にはわかりませんが、今後も様子を見ながら取り組んでいきたいと思います。
最後に
今回は、肩の筋肉「三角筋」を鍛える「パイクプッシュアップ」のやり方をまとめてみました!
普段意識していない肩の筋肉を鍛える筋トレなので、筋を痛めやすそうな筋トレです。
ポイントをしっかり押さえて、無理のないけれどしんどいパイクプッシュアップをこなしていきましょう!
筋トレは継続が大切!
怪我をしてしまうと、筋トレもできなくなってしまいます…
無理せずコツコツ筋トレを続けて、
理想のカラダを手に入れていきましょう!
僕が実際にしている筋トレメニューをまとめています!
どんな筋トレをすればいいかわからない方へ
筋トレ初心者の僕が実際にしている筋トレメニューと、YouTubeで見つけたオススメの筋トレ動画を紹介しています!
自己流で不安なら…誰かに筋トレ指導してもらう選択肢もありかなぁ
ひとりではできなかった?[ライザップ]他のジムとはここが違う。