
この記事では、筋トレのレッグドロップのやり方についてまとめています!
レッグドロップは、腹直筋下部を鍛えるのに最適な筋トレになっています。
しかし!
筋トレ初心者の僕には、レッグドロップの正しいやり方なんて…わかりません!
だから、調べてみました!
レッグドロップって筋トレのやり方
レッグドロップのやり方
- 仰向けになる
- 手を横に広げる(体に添えてもOK)
- 足をまっすぐにして、少し床から浮かす(スタートの体勢)
- ヒザを胸に引きつけるように、曲げる
- ヒザを曲げた後、そのまま上に向かってヒザを伸ばす
- 足を伸ばしたまま、足を下ろしていく(スタートの体勢に戻る)
実際にレッグドロップをやってみて
実際にレッグドロップをやってみて、
他の腹筋を鍛える筋トレと同じく、常にお腹を意識した方が腹筋への負荷がかかりました。
足を上げるときに、ついつい反動をつけてしまいがちなところを注意して、
お腹を起点に足を動かすと、キツさが上がる感触だったので、
レッグドロップに挑戦する際は、意識してみてもいいかもしれません。
レッグドロップって筋トレのやり方のまとめ
今回は、レッグドロップという筋トレのやり方を調べてみました。
レッグドロップって、ネットで調べるとプロレス技の方が先に出てくるくらいマイナーな筋トレみたいです。
動き自体もレッグレイズとニートゥチェストを合体させたような動きなので、
わざわざ名前をつける筋トレでもないって事なんでしょうか…?
自重トレーニングは色々な種類の筋トレをした方がいいって言いますし、
レッグドロップもしっかり取り入れていきたいものですね!
筋トレは継続が大切!
筋トレを続けて、理想のカラダを一緒に手に入れましょう!
僕が実際にしている筋トレメニューをまとめています!
どんな筋トレをすればいいか迷っている方へ
こちらの記事で、僕が実際にしている筋トレメニューをまとめたり、YouTubeで見つけたオススメの筋トレ動画の紹介をしたりしています!
よければ参考にしてみてください!