「ヒヨドリの鳴き声はどんな感じなの?」

ヒヨドリの鳴き声は、図鑑では【「ピーヨ、ピーヨ」と騒がしく鳴き、飛びながら「ピーッ、ピーッ」と鳴く。「ピーピョロピョロピ」と鳴く事もある。】とあります。

ですが、ヒヨドリの鳴き声を聞いてみると、図鑑で紹介されている以上に多くの鳴き声が聞こえると思います。

ヒヨドリの鳴き声には種類がある気がするけど、聞き比べた事はないなぁ…

 

ということで、今回はそんなヒヨドリが鳴いている動画をまとめて、ヒヨドリの鳴き声を聞き比べてみました!
そうすると、ビックリ!?
今回、聞き分けられただけでも11種類のヒヨドリの鳴き声が確認できたんです!

ヒヨドリの鳴き声!聴き分けると11種類あった!?

羽繕いするヒヨドリの写真

まずは、冒頭の動画をご覧いただいて、ヒヨドリの鳴き声を聴いてみてください。

この動画から、僕が文字起こしできたヒヨドリの鳴き声は、以下の11種類でした!

ヒヨドリの鳴き声11種類!

■よく聴くヒヨドリの鳴き声
「ピィー、ピィー、ピィー、ピィー」
「ピィ、ピッピッピピピュイ」
「ピィピィピィピィ、ピピピピピピピ」
木の上にいる時に聞こえた鳴き声。
大きい鳴き声だけど、けたたましさはないかな?
■カラスが近くにいた時に聞こえた鳴き声
「ピィーイ」
けたたましい鳴き声。
警戒している時に、よく鳴いているかも?
「ピィー、ピィーピピィー」
カラスが近くにいた時に聞こえたフレーズなので、警戒の意味があると予想はしていますが…
「ピーユ、ピーユ」
これが「ピーヨ、ピーヨ」と聴こえる鳴き声かな?
「ピーユ、ピーユ」って聞こえたけど…「ピーヨ、ピーヨ」の方がしっくりくる?
カラスがいた時にも聞こえた鳴き声です。
■ちょっと特殊なヒヨドリの鳴き声?
「ピィーィジュリ」
木の上でよく聴く鳴き声。
他の鳴き声に比べて、穏やか。
「ピユピユピユピユ」

ヒヨドリが飛び去る時に、よく鳴いている。
「ピチュィ、ピチュィ、ピチュィ、ピチュィ」

「チュ」系の音が混じっている、ヒヨドリにしては珍しい鳴き声だと思います。
「ピィー、ピィー」

巣立ちひなの鳴き声。
鋭さはあまり感じない。

ヒヨドリの鳴き声にさえずりはない!?

ヒヨドリの鳴き声について調べてみると、

ヒヨドリには「さえずり」はないとされています。

動画の鳴き声を聴き分けるだけでは、どれが「さえずり」か、確かにわかりませんでしたね。

今回の動画で確認できたヒヨドリの11種類の鳴き声…
これだけ鳴き分けているヒヨドリなので、さえずり的な役割の鳴き声はあると思うんですよね。(人間にはわかりにくいだけで)

スポンサーリンク

ヒヨドリの警戒の鳴き声

ヒヨドリに関する論文では、ヒヨドリの鳴き声の「キーッ、キーッ」と鋭い声は、警戒の意味があるとされていました。

さらにヒヨドリの警戒は、主にヒヨドリ、ハシボソガラス、ヒト、トビ、ノスリの順に多くなるとありました。

僕が文字起こしした中では「ピィーイ」や「ピィー、ピィーピピィー」が、警戒の意味っぽいですね。
この記事で紹介している動画内でも、カラスに応戦するヒヨドリの鳴き声が聞けるので、確認してみてください。

(参考文献:ヒヨドリの生活史に関する研究)

ヒヨドリのなわばり宣言の鳴き声

早朝、ヒヨドリのオスは自分のなわばりを巡回します。

「ヒヒ…ヒーイヒヒ…ヒーイヒーイ…」と連続音を出しながら、木伝いに飛び回る行動で、12?25分程度続く行動とされています。

実際の音声は下のプレーヤーから聞いてみてください。
別の場所の2個体の鳴き声を録音してみました。

早朝のヒヨドリの鳴き声

ヒヨドリの鳴き声まとめ!

風切羽をくわえて、羽繕いをするヒヨドリの写真

以上が、ヒヨドリの鳴き声でした!

 

こうして聴き分けようと比べてみると、
ヒヨドリも色々な鳴き声を持っている事がわかりましたね!

 

僕の耳では、11種類しか聴き分けられませんでしたが、耳がいい人だともっと聴こえるかも!?

私にはこう聴こえる!こんな声も聴こえる!って方は、
記事の下のコメント欄で、ぜひ教えてくださいね!

ヒヨドリの鳴き声に種類がある事がわかったら、次はヒヨドリの鳴き声の意味を知っていきたいですね!

ご覧いただき、ありがとうございました!

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 
コメント一覧
  1. ひよどりのあかちゃんがかわいい

  2. ヒヨドリ〜〜が〜か一わーいい〜

  3. 長谷川三千子 より:

    ヒヨドリの鳴き声には、明らかに意味があると思います。以前、ベランダに苺を置いてやったら、自分では食べずに大声でピーヨ、ピーヨと鳴きました。と、すぐにもう一羽が来て、二羽で仲よく食べていました。夫婦か親子だったのかもしれません。また、ピーヨ、ジュリジュリ、という鳴き声は、秋になるとよく聞かれます。あるいは、雌への呼びかけかもしれません。だとすれば、ヒヨドリにもさえずりがあることになりますね。シジュウカラの鳴き声研究のように、ヒヨドリの鳴き声の本格的研究が出てきたら面白いな、と思っております!

    • 長谷川 三千子 様

      ピーヨ、ピーヨは仲間を呼ぶ鳴き声なのかもしれませんね!
      自然の中だと、状況を把握するのが難しいですが…
      長谷川様の苺のエピソードは、ヒヨドリの状況が凄くわかって、その時の鳴き声の意味も理解しやすいと思いました!

      シジュウカラの鳴き声研究は、報告がとても楽しみなものですよね!
      ヒヨドリの鳴き声も研究できたら、どんなにいいだろうなぁと…
      今は、ヒヨドリが鳴くのを見かけるたびに鳴き姿を撮影できないかと撮り溜めています!

      コメントありがとうございます!

コメントを残す

CAPTCHA


Twitterでフォローしよう