
地球の気候って、どんな分類がされているの?
地球の気候をまとめた画像がありますので、さっと保存していつでも勉強できます。

今回はこんな疑問にお答えいたします。

と思って、ボク自身も疑問に思ったので、調べてみました!
そして、この記事でまとめてみたんです。
ボクとは誰か?
動物達の絵を描いて10年。
動物を尊敬し、絵を描く事が大好きなおざきしょうたと申します。
地球の気候って、絶対に中学高校で勉強したはずなんだけど・・・
あの時はテストで点を取る為の勉強だったから、テストが無くなれば無用の知識になっちゃいますよね。
でも、今は違う。
この勉強は人生を豊かにする為のものなのだ!
そんなわけで、本題です。
パッと書いて、パッと終わります。
地球の気候帯は5つで気候は10種類!!
地球の気候帯は5つに分けられていて、さらに細かく10個の気候に分けられています。
- 熱帯
- 乾燥帯
- 温帯
- 冷帯
- 寒帯
1.熱帯
・熱帯雨林気候:一年中、高温多雨。ジャングルが広がる。
・サバナ気候:熱帯雨林気候周辺部に見られる気候。雨季と乾季がある。
乾燥帯
・砂漠気候:降水量が少ない。一日の気温差が大きい。
・ステップ気候:比較的、降水量が多い。短い草の草原(ステップ)がある。
温帯
・温暖湿潤気候:一年中、雨が多い。季節風が吹く。日本の気候。
・西岸海洋性気候:冬は温和で、気温・降水量の年較差が小さい。
・地中海性気候:夏は高温で乾燥していて、冬は降水が多く湿潤な気候。
冷帯
・タイガ気候:針葉樹林がたくさん生えている。寒い時期が長い。
寒帯
・ツンドラ気候:平均気温が0~10℃。夏には植物が育つ。
・氷雪気候:平均気温が0℃以下。植物がまったく育たない気候。一年中、氷と雪で覆われている。
早見表を作ってみました!
地球の気候を表にして、まとめてみました。
地球には様々な気候があるんですね!
その一つ一つの地域に、色んな植物や動物達がいると思うと、凄くワクワクしますね。
