
目次
ドラマ『MOZU』
あなたはドラマ『MOZU』を見たことがありますか?
僕は、刑事ドラマがあまり好きではないので見ていないのですが、ドラマの始めに猛々しいモズの絵が入るのが印象に残っていました。
あの絵だけ見ると、モズって鳥はなんて凶暴なんだ!!って思いますよね。
これがモズ♂です!!
どうですか?凶暴そうですか?
ちょっと気の強そうなところも愛らしい。僕にはそんな印象です。
小さな猛禽と呼ばれることも
モズは肉食の鳥。
タカと同じ様なクチバシを持っているので、小さな猛禽と呼ばれることもあります。
モズのクチバシに噛まれると、かなり痛いそうです。
厚手の皮手袋じゃないと、噛まれて血が出てしまうので、モズを持つ機会があるなら要注意です。
秋になると、よく目立つ
モズは、10月あたりから、よく観察できます。
秋にはナワバリ宣言の為、高いところでキチキチキチと、鳴くので姿も発見しやすいんです。
メスの姿
オスとメスで姿の違うモズ。メスの姿はこんな感じ。
目のラインが薄いです。これはこれで愛らしい姿ですね。
オスの姿。
オスは目のラインがクッキリハッキリで、男前です!!
モズ観察ポイント
1.オスかメスか
2.尾羽をクルクル回す姿
3.高いところから、サッと降り立つ狩りの瞬間
1.オスかメスか
モズに限らず、その鳥がオスかメスかわかったら、楽しいですよね。
だから、姿でオスメスがわかる鳥は、きっちり見分けられるようになりたいもんです。
そのほうが楽しいから!
2.尾羽をクルクル回す姿
モズの愛らしいところは、その姿にあります!!
まず、ずんぐりむっくりな体型。スズメ大サイズとは思えないくらいに貫禄があります。惚れ惚れです。
さらに、モズは尾羽をクルクル回すんです。
どうしてそんな行動をするのか・・・それはわからないんですが、その姿がとても魅力的で、ぜひ見てもらいたいモズの姿なんです!!
3.高いところから、サッと降り立つ狩りの瞬間
モズを見かけるとき、大抵は木の上などの高いところにいると思います。
じーっと観察していると、ある時モズが地面に降り立つんです。
運がよければ、クチバシに獲物を咥えたモズが見れるかも知れません。
この写真も、そんな地面に降り立ったモズなんです。
クチバシに何か咥えているのがわかりますか?なんだろう・・・カエルかな?
庭にも来るよ
モズは身近な鳥なので、あなたの庭にもやってくるかもしれません。
そして子育てもしてしまうかもしれません・・・
庭があるって、そんな特典もあるんですよね・・・羨ましいです。
庭に来る鳥がモズだったら、尾羽をクルクルする姿をじっくりと観察してみてください!!
【関連記事】同じ橙色だけど、モズではない鳥を見たら・・・それはジョウビタキじゃありませんか?(クリックでジョウビタキの記事に移ります。)