アリスイ

「アリスイってどんな鳥?」

アリスイ(蟻吸)は、キツツキ目キツツキ科に分類される鳥さんで、キツツキ類では珍しい渡り鳥です。

東北や北海道で繁殖し、秋冬には本州以南に移動し、海外にも生息しているので季節ごとに日本にやってくる個体もいるとされています。

アリスイってどんな鳥?

長い舌を出すアリスイの画像

アリスイってどんな鳥?
分類動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/キツツキ目/キツツキ科/アリスイ属
英名Eurasian Wryneck
学名Jynx torquilla
意味首をちよっとねじるアリスイ
別名
生息地繁殖期 東北北部や北海道(夏鳥)
越冬期 本州以南(旅鳥または冬鳥)■見られる月:繁殖地(5〜8月)越冬地(9〜4月)
世界分布繁殖地 ユーラシア大陸、アフリカ大陸北部、イギリス
越冬地 アフリカ大陸中部、インド、東南アジア
生態
  • 平地から低山の林、草地、農耕地、川原、ヨシ原など
  • 繁殖期以外は1羽で生活している
  • 地上や朽木などで、アリ類を好んで食べ、アリの出現に合わせて移動していると考えられている
  • 自分では巣穴を掘らない
  • 食べ物は、アリ類や蛾、クモ類、甲虫類、カタツムリなど

目立つところにとまるアリスイの画像

アリスイの特徴
特徴
  • 茶色のまだら模様が一様に広がる
  • お腹側は白っぽく、細かい横斑が全体的にある
鳴き声♪「キィキィキィ…」と繁殖期のオスはさえずる

♪他には「キィーキキキ」と鳴き、鳴き声は大きめ

♪巣穴は掘らないが、小さい音ながらドラミングを行う

♪ヒナは「シャーシャー」と、親鳥に食べ物をねだる

♪巣立つ間際のヒナは「ピリリ」と鳴く

鳴き声視聴外部サイト/さえずりナビ-アリスイ

サイズ全長18cm
オスとメスオスとメスで同じ見た目
子育て
  • 樹洞やキツツキの古巣、巣箱を利用して営巣する(スズメの巣を奪うこともある)
  • 卵は6〜9個で、すべて産み終えてから、オスとメスで抱卵し、約10日後に孵化する
  • 孵化したヒナは約22日で巣立ち、育雛もオスとメスで行う
  • ヒナへは、卵や蛹を与え、カタツムリもよく与えるため、巣にはカタツムリの殻が多く残る

アリスイの不思議な行動

アリスイはギネス記録を持っている

アリスイは時に、首をクネクネとねじる行動をすることがあります。

巣の中にいるヒナも孵化後16日目以降には、首振りを行うことがわかっており、これはヘビの擬態であると考えられています。

アリスイは不吉の象徴

このアリスイの首振り行動や舌をピョロピョロと出す仕草が、ヘビのように見えることから、ヨーロッパではアリスイは不吉の象徴にされてきました。

また、アリスイの舌は長く、体長の2/3を占めるため「体に対して最も舌の長い鳥」としてギネス記録に認定されています。

アリスイの舌の長さは、約10cmあります。

スポンサーリンク

アリスイの観察ポイント

アリスイは地味な見た目から、木の幹にいる時は見つけづらいと思います。

ですが、ヨタカと違って昼間にジッとしているわけではなく、結構活発に行動しているので

ヨシ原やアリがいそうな草地から、飛び出してきた子がアリスイだったなんてことがよくあります。

おさんぽ鳥見編集部
ただ、アリスイは数が少ないとされているので、

 

ピンポイントで出会うには、アリスイが現れたという情報を元にその場所に行くしかなさそうです。

秋冬になれば、海外からの個体もやってきて、繁殖期より個体数が増えるので狙い目な季節。

タイミングさえ合えば、住宅地に囲まれた広めの公園でも会える可能性があるので、とにかく出歩くのが1番の近道のような気がします。

ヨシ原や草むらから飛び出してきたアリスイは、木の幹のてっぺんなど、意外と目立つところにとまって様子をうかがうので、アリスイに会いさえすれば、しばらくは観察や撮影もできそうな印象でした。

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 

Twitterでフォローしよう