ハシビロガモ

「ハシビロガモってどんな鳥?」

ハシビロガモ(嘴広鴨)は、大きなくちばしを持ったカモで、一度見たら忘れられない姿をしています。

カモのメスの多くは、目立たない色合いで似た姿をしていますが、ハシビロガモのメスは簡単に見分けられます。

なんたってメスのチャームポイントも、大きなくちばしだからです。

ハシビロガモってどんな鳥?

ハシビロガモのオスの画像

ハシビロガモってどんな鳥?
分類動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/カモ目/カモ科/マガモ属
英名Commons shoveler
学名Anas clypeata

意味盾で武装したカモ

別名
生息地☀︎春夏は、基本的にみられないが、北海道で少数が繁殖する
✳︎秋冬は、本州以南にやってくる冬鳥■見られる月:10月〜4月(まれに5月と9月)
世界分布・繁殖地は北アメリカ大陸やユーラシア大陸の高緯度から中緯度地域

・冬には、アラスカからコロンビア、ベネズエラ、ヨーロッパ、ロシア、インド、東南アジア、フィリピンなど広範囲で見られる

生態・湖沼、池、入り江、河口などにすみ、水面にくちばしをつけて食べ物を吸い込む

・数羽〜数十羽の群れで行動

・植物を中心に、昆虫、軟体動物、甲殻類、小魚などを食べる。カモの中では、動物食の傾向が強い

ハシビロガモのメスの画像

ハシビロガモの特徴
特徴・くちばしが大きく目立つ

・オスの頭部は緑色光沢のある黒、くびから胸は白、脇と腹は栗茶色、上下尾筒は黒く尾は白い。くちばしは黒く、足は橙色。雨覆は青灰色

・メスは褐色で黒褐色の斑があり、尾は白っぽい。雨覆は青灰褐色で、目は黒い

鳴き声♪グアグアグアなどと鳴く

【鳴き声視聴サイト:さえずりナビーハシビロガモ】

サイズ全長50cm
オスとメス・日本にやってきたばかりの頃のオスは、エクリプスと呼ばれるメスに似た姿をしている

・エクリプスのオスは、頭部の黒みが強く、目が黄色な点で見分けられる

子育て・水辺の草原に枯れ草などを組み合わせた巣をメスが作る

・8〜12個の卵を産み、メスが抱卵し22〜24日ほどで孵化する

・ヒナは40〜45日ほどで親離れし、1年で生成熟する

ハシビロガモのオスとメス

ハシビロガモのペアの画像

ハシビロガモは、オスもメスも大きなくちばしが特徴です。

スポンサーリンク

ハシビロガモの亜種

亜種の情報なし

ハシビロガモに似た鳥

マガモ

マガモのオスは胸が葡萄色、脇は灰色。
くちばしは広くない。

ヨシガモ

ヨシガモのオスは体が灰色で、喉は白く黒線がある。三列風切は鎌状で、くちばしは広くない。

ツクシガモ

ツクシガモは大きくて、胸側が栗色、腹の中央に黒線があり、くちばしは赤く、広くない。(ツクシガモ-wiki)

ハシビロガモの鳥見メモ

おさんぽ鳥見編集部

特定のカモに会いたいと思ったら、とりあえず冬に川や池を探しまくるんです。

 

そうやってこのハシビロガモにも出会いました。

 

ハシビロガモは自然公園にある広めの池にいて、開放的で広い池が好きなのかなと思いましたが…1回しか会ってないので、いまいちハシビロガモの好きそうな環境が掴めていません。

 

皆さんのあったハシビロガモはどんなところにいたでしょうか?

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 

Twitterでフォローしよう