
筋トレ=プロテインって思って、プロテインを飲んでいたけれど、
プロテインを買い忘れてしまって、
と軽く絶望しながら、のぞいた冷蔵庫の中にあったのが「豆乳」
大豆は「畑の肉」と言われるし、
これはプロテインの代わりになるんじゃないか!?
しかし!
筋トレ=プロテインの考えは、そう簡単に壊せない!
本当に豆乳でいいのかな…と不安になったので、色々調べてまとめてみました!
- お絵描き大好きのインドア
- 身長:163cm/体重:56kg
- 2020年10月26日から筋トレを始めました!
- 目指すは「細マッチョ!」
目次
プロテインを飲んでたけど、豆乳に変えた話
色々と、調べた結果は、
これで安心して、プロテインの代わりに豆乳が飲めますね!
豆乳がプロテインの代わりになる理由
豆乳でもプロテインの代わりになる理由は、
です!
豆乳のアミノ酸スコアは100
大豆や豆乳はアミノ酸スコアが100となっています!
アミノ酸スコアが100っていうのは、食事で摂れる必須アミノ酸9種類がバランスよく含まれているって事です。
アミノ酸スコアが100だと、身体の中でタンパク質が作られて、プロテインとしての効果を発揮するんです。
他に、アミノ酸スコア100の食べ物は「牛乳•豚肉•鶏肉•牛乳•卵」と同じです。
豆乳のタンパク質吸収率は90%と高い
アミノ酸スコア100の豆乳のタンパク質は、吸収率が90%と高いのも、プロテインの代わりになる理由です。
豆乳はホエイプロテインの吸収率97〜109%に、近い吸収率があって、タンパク質を摂る為の選択肢になることがわかります!
豆乳はプロテインの代わりになる話
調べてみると、豆乳を愛飲しているスポーツ選手も多く、
部活動なんかでも豆乳を飲む事があるって話もあって、
タンパク質を摂る為の豆乳は、有効だと考えられていました。
プロテイン愛好家だった方も、豆乳に切り替える人がいるみたいで、
僕の「筋トレ=プロテイン」の考え方も、少しづつ崩れていってます。
豆乳をプロテインとして飲む場合
豆乳をプロテインの代わりに飲む場合、どんな事に気をつけたらいいんでしょうか?
日本豆乳協会の推奨している量などを調べてみました。
- 摂取目安は、200ml〜600ml
- 摂取目安を決めてはいるが、特に制限はない
- 飲むタイミングは、特になし
- 水のようにチビチビ飲んでもOK
豆乳とプロテインのタンパク質を比べてみる
豆乳でもタンパク質が摂れる事がわかりましたが、プロテインと比べてみるとどうなんでしょうか?
豆乳と実際に僕が購入した事のあるプロテインのタンパク質と1杯のコストを比べてみました!
商品名 | 1回分の値段 | 摂れるタンパク質 |
キッコーマン 無調整豆乳 | 49円 | 8.2g |
タニタカフェ監修 オーガニック無調整豆乳 | 58円 | 9.4g |
オプチマム ゴールドスタンダード | 106円 | 24g |
SAVAS ホエイプロテイン | 67円 | 15g |
NICHIGA ホエイプロテイン | 42円 | 15.5g |
豆乳
キッコーマン 無調整豆乳
キッコーマンの無調整豆乳は、
- Amazonで、6本セットで1467円(2021年1月2日現在)
- 1本あたり245円
- 200mlで49円
- 200mlに含まれるタンパク質は、8.2g
タニタカフェ監修 オーガニック無調整豆乳
タニタカフェ監修 オーガニック無調整豆乳は、
- Amazonで、6本セット1728円
- 1本あたり288円
- 1杯200mlで、58円
- 200mlに含まれるタンパク質は、9.4g
プロテイン
オプチマム ゴールドスタンダード
【オプチマム ゴールドスタンダード100%ホエイ ナチュラルフレーバー】
- iHerbで、7211円(僕が購入時)
- 68回分で、1回(32g)で、106円
- 1回分に含まれるタンパク質は、24g
人工甘味料不使用で、チョコとバニラの味がある飲みやすいプロテインです!
タンパク質もたくさん摂れるけど、「美味しい、高タンパク、飲みやすい」プロテインは、ちょっと高めです。
SAVAS ホエイプロテイン ココア味
SAVASのホエイプロテインは、
- Amazonで、3424円
- 51回分で、1回(21g)で67円
- 1回分に含まれるタンパク質は、15g
「プロテイン=SAVAS」だと思ってたくらいなので、初めに買ったプロテインです。
でも人工甘味料とか、甘さが気になっちゃって…美味しいんだけど、他のプロテインにしようかなって思いました。
NICHIGA ホエイプロテイン(プレーン)
NICHIGAのホエイプロテインは、
- 楽天市場で、1050円
- 25回分で、1回(20g)の42円
- 1回分に含まれるタンパク質は、15.5g
SAVAS→オプチマム→プレーンのプロテインと購入したNICHIGAのホエイプロテイン。
オプチマムを常飲したかったけど、やっぱ高いかなぁって思って、
プレーンのプロテインを試してみましたが、ダマになるし、泡立つし、味が慣れないし…
プロテインを飲むのが楽しくなくて…きな粉を混ぜてようやく飲むのが苦にならなくなりました。
慣れれば安くて高タンパクで、良いプロテインなんですが…
豆乳とプロテインを比べた結果
1回分の最安コストベスト3
- NICHIGAのホエイプロテイン(プレーン):42円
- キッコーマンの無調整豆乳:49円
- タニタカフェ監修のオーガニック無調整豆乳:58円
タンパク質含有量ベスト3
- オプチマム ゴールドスタンダード:24g
- NICHIGA ホエイプロテイン:15.5g
- SAVAS ホエイプロテイン:15g
1回分のタンパク質含有量は、プロテインが圧倒的でした。
1回分のコストの最安値も、プレーン味のホエイプロテインで…
低コストで、タンパク質も多く摂るなら「プレーン味のホエイプロテイン」が最強!
でも、「NICHIGA ホエイプロテイン(プレーン)」は結構飲みにくくて…僕はきな粉やココアを足して飲んじゃってました…(色々混ぜたら、本末転倒感が否めない)
それに比べたら大豆以外入ってないのに豆乳は、飲みやす過ぎです!
豆乳はタンパク質だけじゃない
ここまでタンパク質だけを見てきました。
でも、タンパク質だけで豆乳は語れないようです。
豆乳に含まれている成分
豆乳には、タンパク質以外にも
- エネルギー代謝に関わるビタミンB2
- 抗酸化作用を持つ、ビタミンE•大豆サポニン
- 細胞膜を作る大豆レシチン
- 整腸作用のあるオリゴ糖
- 女性ホルモンに似た働きのイソフラボン
- 脂質代謝を向上させる大豆ペプチド
など様々な成分も含まれていました!
最後に
以上が、豆乳ってプロテインの代わりになるのか?不安に思って調べた結果でした!
豆乳は、
タンパク質含有量は、プロテインに比べると低いけど、タンパク質はちゃんと摂れる!
その分、色々な有効成分が含まれているけどね。
一日3杯飲めば、豆乳だけで約24gのタンパク質が摂れる!
1杯50円ちょいだから、朝昼晩と普段使いしやすい。
だから、
プロテインの代わりに豆乳を飲んでも、筋トレの効果は出るはず!
という結論に至りました。
あとは豆乳を飲みながら、バキバキな身体になれるように、僕が筋トレを頑張るだけですね!
この記事が、少しでもお役に立ったなら幸いです。
