鳥ごとのページ ホオジロ、オスとメスの姿を見比べる 2018年11月20日 ホオジロ(頬白 Emberiza cioides)は、スズメ目ホオジロ科に分類される全長約16cmの鳥類です。 円すい型のくちばしで、草の種子や虫などを食べ、林の周辺、農耕地、河川敷などのやや開けた環境にすんでいます。(北海道では主に夏鳥で数は少ないです。) 実際に観察していると、河川敷近くのよく草地や農耕地で採食...おざぽん
コゲラ スズメサイズのキツツキ「コゲラ」は、身近な野鳥 2018年11月19日 皆さんは、キツツキを見たことがありますか? キツツキって森の中にいるイメージで、あまり見る機会がないですよね・・・ でも、キツツキってかなり身近な鳥だったんです!! ちょっと、イメージしている姿とは違うかもしれませんが・・・ コゲラといいます。 この子が身近にいるキツツキ『コゲラ』です!! スズメサイズの身近なキツ...おざぽん
鳥ごとのページ 手に乗るくらい懐く鳥!? 2018年11月17日 ツツーピー ツツーピーと元気な鳥の鳴き声がしたら、この子がいるかも知れません。 木をじっくりと見ると・・・結構簡単にヤマガラが見つかります。 とにかく元気な印象 カラ類と呼ばれている種類の鳥は、みんな忙しなく動いているので、姿は確認できてもなかなかゆっくり見ることが出来ないんです。 そんな中、ヤマガラはゆっくり観察でき...おざぽん
鳥ごとのページ 野鳥のモズってどんな鳥?特徴、はやにえ、鳴き声紹介! 2018年11月16日 モズはスズメ目モズ科の鳥で、サイズは20cmほどです。 実際に出会うと、スズメより丸っこくて少し大きく感じるサイズ感です。 fa-check-circle 小さな猛禽と呼ばれるモズ モズのくちばしは、先が鋭くかぎ形に曲がっていて太くなっています。 このくちばしでタカのように獲物を捕らえ、時にはツグミやヒヨドリなどの自分...おざぽん
鳥ごとのページ 茶色の鳩「キジバト」についての情報をギュッとまとめました! 2018年11月15日 この記事では、茶色い鳩「キジバト」についての情報を簡単にまとめています。 実際の観察体験を交えたコラムも掲載していますので、キジバトについて色々と知ってみたい方はぜひ読み進めてみてください。 茶色い鳩「キジバト」情報 茶色い鳩「キジバト」データ① 外見 翼や背に茶色のうろこ模様、首にしま模様 会える季節 1年中 会える...おざぽん
鳥ごとのページ 庭に来る鳥「ジョウビタキ」について解説!! 2018年11月14日 この記事では、庭に来る鳥「ジョウビタキ」についてまとめています。 fa-angellist ジョウビタキひとこと解説 ジョウビタキは冬に日本にやってくる渡り鳥で、スズメくらいの大きさの鳥です。 緑があれば、住宅街の近くにも飛来するので、庭で目にする事も多いのではないでしょうか? おざぽん この記事は、ジョウビタキの...おざぽん
鳥ごとのページ 野生動物画家が撮る野鳥写真NO.3 2018年11月9日 今年もカモがやってきました!! 今年も池にカモがやってきました。 毎年カモがやってくる池を、僕はカモ池と呼んでいて、毎年カモが来ているのを確認しては、にんまりしているんです。 こちらはヒドリガモですね。 ヨシガモ♂もいました!! 毎年毎年見ているんだけど、いつ見ても綺麗。 池を泳ぐ優雅さと、時折響く笛のよ...おざぽん