鳥の雑学 鳥のフンが白いのはなぜ?白い部分はおしっこだった!? 2021年6月1日 鳥のフンの白い部分、実はアレ、おしっこなんです。 空から突然降ってくる鳥の爆撃… それは「鳥のフン」 運良く?悪く当たれば、ついてない1日?逆についてる1日!? そう言えば「鳥のフンが白いのはなんでなの?」 鳥のフンが白い理由を見ていきましょう! (注意!鳥のフンの写真が出てくるので、お食事中に読まない方がいいかもし...おさんぽ鳥見編集部
鳥の雑学 鳥の知能のお話。賢い?お茶目?おバカ?5つのエピソード! 2021年5月31日 「鳥の知能ってどれくらいなんだろう?」 この記事では、鳥の知能に関するエピソードを5つまとめてみました! 鳥のエピソードをまとめてみると、そこにあったのは、鳥の賢さからお茶目さ?おバカさなど色々な側面! そこには人間味もあったりして… 鳥と人間には共通祖先がいたって話も納得の鳥の知能についてのエピソードの始まり始まり...おさんぽ鳥見編集部
鳥の雑学 鳥の飛び方6種類を解説!全部知っていますか? 2021年5月31日 「鳥は空を飛べていいなぁ…ん?そういえば鳥の飛び方って鳥によって違うのかな?」 手持ちの野鳥図鑑によると、鳥の飛び方は6種類に分けられていました! fa-plane 鳥の飛び方6奥義! その6種類とは、 直線飛行 波状飛行 滑翔 帆翔 ダイナミックソアリング 滞空飛行 です! ここからは一つ一つの鳥の飛び方を、少しだけ...おさんぽ鳥見編集部
鳥の雑学 鳥に耳はあるの?羽に隠れて見えないけど、実はここにあるんです! 2021年5月30日 「鳥に耳はあるの?あるならどこにあるの?」 鳥の顔を見ると、綺麗な羽は目立ちますが、そういえば耳ってどこにあるんでしょうか?そもそもあるんでしょうか? もちろん、鳥にも耳はあるようです! ただ人間や犬、猫の耳と違って、鳥の耳は穴だけなんです。 そして鳥の耳は、羽に隠れて普段は見えません。 鳥の耳は見えないけど、ちゃん...おさんぽ鳥見編集部
鳥の雑学 鳥の睡眠時間は長いの?短いの?夜はいつ寝るの? 2021年5月29日 「野生の鳥の睡眠時間はどれくらいなの?」 鳥はまとまった時間を眠る必要はないと考えられています。 それは短い睡眠で疲労回復が可能だからです! 「それならどうして鳥は夜は静かなの?」 鳥目という言葉がありますが、夜に目が見えない鳥はごく少数で、ほとんどの鳥は夜でも活動できるんです。 ただ夜に食べ物を探すのは効率が悪く、...おさんぽ鳥見編集部
鳥の雑学 身近な鳥は孵化するまで何日かかる?豆知識と衝撃情報を添えて! 2021年5月29日 鳥の孵化とは 母鳥が卵という形でひなに栄養を与え、その後、卵の殻や膜を破って外に出て自分で移動するようになる過程を指します。 鳥の孵化についての豆知識 ここでは鳥の孵化に関する豆知識をまとめてみました! fa-angellist 鳥の孵化の豆知識 孵化すると臭う!? 鳥の卵が孵化する時は、血と内臓の匂いがする。 匂いの...おさんぽ鳥見編集部
鳥の雑学 鳥の顔で見比べる身近な10種類 2021年5月26日 悲しい。 それは僕が「ツバメのひな」の写真を撮って、ホクホク顔で家族に見せた時でした。 「かわいいね?」と言ってくれた家族に、 「何の鳥かわかる?」と聞いたら… 「えっ?何の鳥やろ…」 「いや、わからんのかい!」 「かわいいね?」って言ってたやん! 何の鳥かわからんと、かわいいって言ってたん!? ツバメなんて誰でも知っ...おさんぽ鳥見編集部
野鳥用語辞典 ものさしどりとは 2021年5月12日 ものさしどりとは 野鳥を見分ける為の基準となる鳥。 「スズメ?ムクドリ?ハト?カラス」の4羽が「ものさしどり」と言われている。 fa-angellist ものさしどりの活用方法 4羽のサイズ感から覚えよう! まずは4羽のサイズ感を覚えると、大体こんな大きさだったと記憶しやすくなります。 他にも、色や模様?くちばし?尾羽...おさんぽ鳥見編集部
鳥の雑学 動く野鳥のイラスト集 2021年5月10日 このページでは、身近な野鳥を描いた動く野鳥のイラストカードをまとめています。 鳥たちの動きをコミカルに描き、野鳥への興味の取っ掛かりになればと制作しました。 動く野鳥のイラストカード集 fa-exclamation 修正点 昔に描いたもので、分類が現在と異なっているので、ここで訂正させていただきます。 【スズメ】スズメ...おさんぽ鳥見編集部
鳥の雑学 日本の鳥といえば?7羽の鳥で総選挙!あなたはどの鳥を選ぶ!?! 2021年5月6日 日本の鳥といえば、何の鳥を思い浮かべるでしょうか? 国鳥のあの鳥?日本画にも描かれたあの鳥?学名が日本のあの鳥? この記事では「日本の鳥といえば」をテーマに、7羽の鳥を候補鳥として総選挙! あなただけの「日本の鳥」を見つける参考にしてみてください。 それではエントリーした鳥たちの紹介です! 日本の国鳥「キジ」 始ま...おさんぽ鳥見編集部