バードウォッチング 初めてのバードウォッチング~野鳥と会いたいと思ったらしたい事~ 2019年11月28日 バードウォッチングを始めようとしているあなたへ Shota 僕の名前は、おざきしょうたといいます。 僕は動物の絵を描いていて、そこからバードウォッチングの世界と出会いもうすぐ8年・・・ 自然の中で野鳥達と出会う経験は、自分がこの地球に生きているんだなぁと実感出来るかけがえのない時間です。 そんなバードウォッチングを...おざぽん
鳥類 オカヨシガモの写真、特徴、英語、オスとメスの姿 2019年11月28日 オカヨシガモ(丘葦鴨 Anas strepera)は、全長約50cmのカモ目カモ科の水鳥で、日本には冬に飛来し(冬鳥)湖沼や河川で冬を越します。 カルガモよりやや小さく、尻が黒い(オスの特徴)。エクリプス終了後もオスは比較的地味な色彩で、灰色味があります。 飛ぶと、白い次列風切羽が目立ち、雌雄とも足は黄色っぽい色をして...おざぽん
動物 ヨシガモってどんな鳥?写真、姿、特徴、由来など 2019年11月28日 ヨシガモ(葦鴨 Anas falcata)は、全長約48cmのカモ目カモ科マガモ属に分類される鳥類です。 日本には冬にやってくる冬鳥で、多くは湖沼、河川、湾に飛来します。(北海道では少数が繁殖します) おむすび型の頭で、腰のあたりがふくらんで見えるのが特徴です。 ヨシガモの写真 ヨシガモのオスは、写真のような姿をして...おざぽん
動物 オオバンってどんな鳥?写真、川、池の鳥 2019年11月25日 オオバン(大鷭 Fulica atra)は、ツル目クイナ科に分類される鳥類です。 全長は約39cmで全身が黒く、クチバシと額が白いのが特徴です。 湖沼やその周辺にすみ、よく泳ぎます。水辺の草のしげみで繁殖し、冬は本州以南で越すものが多いです。 キューキューなどと、バンより高い声で鳴きます。 オオバンの写真 オオバンは...おざぽん
野鳥写真 日本のスズメは2種類いるって知ってる?ついでにハワイのスズメもご紹介。 2018年11月30日 よく見知ったスズメ こちらは誰もが知っているスズメですよね? 一番真ん中に写っているクチバシの縁がちょっと黄色いのは若い個体です。 今年生まれて成長した子かな・・・ その右隣のスズメはクチバシが真っ黒ですよね? これが大人の証。例外もあるみたいですが・・・ スズメ? こちらはスズメでしょうか? スズメのようだけど、...おざぽん