野鳥写真 日本のスズメは2種類いるって知ってる?ハワイのスズメもご紹介 2021年3月6日 日本には「スズメ」と「ニュウナイスズメ」という2種類のスズメがいるのを知っていますか? ニュウナイスズメなんて見た事ないって方も、実はよく知っているスズメと同じくらい身近なスズメなので、ちょっと意識するだけでスズメの世界が広がるかもしれませんよ。 fa-angellist 日本のスズメは2種類いる! スズメ ニュウ...おざぽん
野鳥写真 オカヨシガモの写真、特徴、英語、オスとメスの姿 2019年11月28日 オカヨシガモ(丘葦鴨 Anas strepera)は、全長約50cmのカモ目カモ科の水鳥で、日本には冬に飛来し(冬鳥)湖沼や河川で冬を越します。 カルガモよりやや小さく、尻が黒い(オスの特徴)。エクリプス終了後もオスは比較的地味な色彩で、灰色味があります。 飛ぶと、白い次列風切羽が目立ち、雌雄とも足は黄色っぽい色をして...おざぽん
野鳥写真 ヨシガモってどんな鳥?写真、姿、特徴、由来など 2019年11月28日 ヨシガモについて知りたい人 近くの池に、ヨシガモがいるけれど、ヨシガモってどんな鳥なんだろう? ヨシガモ(葦鴨 Anas falcata)は、全長約48cmのカモ目カモ科マガモ属に分類される鳥類です。 日本には冬にやってくる冬鳥で、多くは湖沼、河川、湾に飛来します。(北海道では少数が繁殖します) おむすび型の頭で...おざぽん
野鳥写真 オオバンってどんな鳥?写真、川、池の鳥 2019年11月25日 オオバン(大鷭 Fulica atra)は、ツル目クイナ科に分類される鳥類です。 全長は約39cmで全身が黒く、クチバシと額が白いのが特徴です。 湖沼やその周辺にすみ、よく泳ぎます。水辺の草のしげみで繁殖し、冬は本州以南で越すものが多いです。 キューキューなどと、バンより高い声で鳴きます。 オオバンの写真 オオバンは...おざぽん
野鳥写真 スズメってどんな鳥?食べる物は?汚いの?数が減ってるの? 2018年11月30日 この記事では、庭でも観察する事ができる身近な鳥「スズメ」についてまとめています。 スズメについて、ちょっと知りたい方はぜひこの記事を読み進めてみてください。 できるだけ簡単に「スズメってこんな鳥」っていうのを書きました。 書籍を通して、がっつりスズメの事を知りたい方は、こちらの書籍を読んでみてください。 (func...おざぽん