
このブログに訪問していただいた皆さんへ、初めまして。
ようこそ【動物イラストん】の世界へ。
以前はこのブログは【SPONGE TONTON】という名前でしたが、現在は【動物イラストん】という名前になっています。
なぜ名前を【SPONGE TONTON】から【動物イラストん】に変えたのか?
今までの僕の活動を振り返りながら、【動物イラストん】がこれから何をしていくのか…
それをお伝えできたらと思います。
目次
SPONGE TONTONの世界として始まった活動
活動は、2010年から。
初めはアートイベントや手づくり市で、ポストカードを売って活動していました。
活動当初は順風満帆?
そしてそこで出会った人達とのご縁で、初めての個展を実現したり、
阪急百貨店や阪神百貨店などで作品展示を行なったり、
画材メーカーのホルベインと協力して画材のレクチャー講師をしたり、ATCという手作りトレーディングカードの普及活動に参加させてもらったり…
色んなギャラリーの方から声をかけてもらったり、
あの世界最大級の水族館「海遊館」で作品を展示した事もありました。
周りの人が言うには、僕は結構いい感じに作家活動してきた方なんだそうです。
でも、僕は嬉しくはなかった
その活動自体は、とてもありがたい事ばかりだったのですが…
でも動物の絵を描けば描くほど、自分の中で環境への意識が高まってしまい、自分の今までしてきた活動に対して素直に喜べずにいました。
初めは絵を描いて有名になるぞという気持ちがあったはずなのに、動物を描けば描くほど、動物達の為に出来る事は?を考えるようになっていました。
そんな風に思っても人間として生きている以上、動物達に出来る事は限られていますよね。
SPONGE TONTONとして活動してきた10年間、ずっと絵と環境意識を一緒にしてしまって、何もできない自分をダメな奴だと思い続けていました。
だから作家活動はしているんだけど、常に諦めの気持ちがありました。
自然と向き合わないとダメ!
自然を描くなら、自然と向き合わないといけない!
ライオンを描く為に、アフリカに行ってライオンに会う事は僕には難しいけれど、せめて自然の中に身を置くべし!と
小さな畑を借りて4年ほど無農薬で野菜も育てていました。
野菜を育ててわかった事は、自然の中に身を置く気持ちよさはもちろんですが、
僕はやっぱり絵を描きたいんだなぁって事でした。
絵だけは描きたい
どんなに気持ちが沈んでも、絵だけは描きたいなぁってずっと思っていたんです。
だから何も出来ない無力感を抱きながら、僕はいつだって動物を描いてきました。
ですが、それも10年目を迎えようとすると、つまらないなぁって思うようになってきたんです。
絵を描く事がつまらない
これは死活問題です。
今までやってきた事がつまらなくなってしまったんです。
あれ…スポンジを握りたくなくなってるぞと感じていました。
どうしてつまらないんだろう?
どうして急に絵を描く事がつまらなくなったんだろう?
僕は考えました。
- スポンジを使って毎日毎日代わり映えのしない絵を描いているから(飽きていたんですね)
- 絵を描いていても動物の為に出来る事が少ないから(絵=浪費活動にしか思えなくなっていました)
- 売る為の絵を考えるとしんどいから
- 絵や額という物が増える事がストレスだったから(物がいっぱいある環境がストレスになっていた)
- 絵を描く事が本当の目的じゃなかったから?
売る為の絵
画家として活動する以上、絵を売る為に活動しなければいけません。
なので、僕はブログを開設し、画家として活動する為に集客をしようとしました。
けれど、テンションがまったく上がらない。
その為の絵も描けない。
つまらん。
画家として活動する事は僕の目的じゃなかったようです。
絵を描く事が目的じゃなかった?
活動し始めた当初は絵を売ろうと思って始めた活動だったけど、
環境意識が高まって、僕は絵を売るよりも伝えたい気持ちが大きくなっていました。
だから絵を売る為に自分の絵の良さを伝えようとする事に抵抗を感じたんです。
伝えたいのは自分の絵の良さではなく、動物達の凄さだったからです。
絵を描く事は好きだけど、それは自己満足の世界。
その世界をいかにして、皆さんに興味を持ってもらえるように提供できるか…
僕はこの考え方が、すっぽり抜けていたんです。
ずっと動物達の為に何ができるのか…ばかり考えていて、
でも、動物達の為に何かするなら、人間社会に関わっていく事は必須で、
なのに、ずっと自己満足の世界にこもっていたら…何にも変化が起きませんよね。
動物以外も描いてみた
ずっと動物ばかり描いていたから、動物が描きたくないのかな?と思って、一時期は動物以外のモチーフや今までやってこなかった表現方法を試してみたりしました。
・動物以外も描くようになった
・周りのお世話になった人を描くようになった
・漫画を描くようになった
・絵本を描いてみた
・売れるジャンルの絵を描こうとした
絵を描く時の心構えは、どの表現も変わらなかったんですが…
動物を描く事に比べて、続けていきたいという気持ちが起こらなかったんです…
でも、色々と手を出したからこそ、やっぱり動物が描きたいなと強く思えるようになったんです。
今、僕自身がしたい事は
やっぱり動物が好き。
そしてそんな動物達の絵を描きたい。
色々と悩んでいるけれど、根本の僕の望みはそれだけです。
でもそれだけでは、自己満足の世界になってしまう。
それもいいのかもしれないけれど、
せっかくブログをしているのだから、何か伝えられる事があれば、それを皆さんと共有したい。
僕は学者じゃない、ただの動物を尊敬している1人の人間。
動物図鑑のように、ただ生態を描くだけじゃ見る人は面白くない。
自分の絵を添えて、かつ動物を紹介して面白くなる物…
…
答えは出ませんでした。
そういつもここで止まってしまう。
だから僕はいつまでも同じ場所にしかいられない
…
何か捻り出せ〜と、とにかく答えを出して行動しようと、
動物まとめをしてみよう!と思ったんです。
動物まとめとは?
僕は何か1種類の動物だけを愛でる事ができない。
みんな特別でみんな尊敬しているんです。
だから、
・たくさん色んな動物が描きたい。
・動物の生態は実際どうかわからないから、あんまり伝わらないし、自分も理解できていない
・そもそも動物に興味がある人が少ない
・動物に興味があっても、すべての動物を知っている人はいない
・まずはこんな動物もいると知っていく事から
そんなわけで、ある特徴などでカテゴリー分けをして動物達を紹介する動物まとめを投稿していこうと思ったんです。
例えば、「足が速い動物5選」とか「握力が強い動物」とか、
テーマごとに動物をまとめて、そこに絵を添えようと。
この「驚異の再生力を持つ動物達7選」はその最初の第一歩の記事になっています。
伝えるにはいっぱい絵を描く必要がある
とにかく僕の絵を描く目的は、
「動物を描いて、伝える!」
それだけにしようと。
でも、伝える為にはたくさん動物の絵が必要になる。
今までだったらそれをスポンジで描こうとしてきたんですが、スポンジで描くと時間がかかりすぎる。
しかも、スポンジで絵を描く事に飽きていたのもあって…
思い切ってiPadを買って、デジタルアートを描くようになりました。
(環境の事を考えると、この選択が正しかったのかわからないけれど…)
色んな要素を取り除いて、「動物を描いて、伝える」に最適だと思う選択をしました。
だから「動物イラストん」に名前を変えた
もう「SPONGE TONTON」じゃなくなった。
いつまでも同じ名前じゃいられない。
でも「SPONGE TONTON」は確かに存在していた。
そして新しい名前はド直球がいいと思い、
「動物イラスト」
でも、これだと名前にすらなっていないから…
「スポンジとんとん」の音をもらって
「動物イラストん」となりました。
何度も言いますが、「動物イラストん」の目的は、
「描いて、伝える」
イラストを通して、動物達と出会うブログにしたいと思っています!
最後に
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
ざっくりとかいつまんで、「動物イラストん」誕生のお話をさせていただきました。
「動物イラストん」の目的は、
皆さんと一緒に、「こんな動物もいるんだ!」「この動物にこんな凄い能力が!?」と、動物を知ってワクワクしたいと考えています。
その為に、僕はワクワクできる動物の絵を描いていきます。
だから、
ありがとうございましたー。