「ヒバリの生態は?どんな鳥なの?」
ヒバリ(スズメ目ヒバリ科)は、冬(2月頃〜)の暖かい時期から鳴き始め、春の訪れを告げる鳥として親しまれています。
空高く飛びながら「ピーチュルピーチュル」と鳴く様子は、よく目立ちます。
食べ物を探す時は、芝生などの草地を歩いて探します。
また水浴びをせず、砂浴びをする習性があります。
fa-assistive-listening-systems
ヒバリの鳴き声
ヒバリのさえずり |
ヒバリの鳴き声 |
ヒバリの生態まとめ表
ヒバリの特徴や基本情報 | |
分類 | 動物界/脊索動物門/脊椎動物亜門/鳥綱/スズメ目/ヒバリ科/ヒバリ属 |
特徴 | 後頭部に短い冠羽があり、時に立てる。体は淡い黄色みのある褐色で、ところどころに黒い縦斑があり、頬に三角形状の褐色の羽が生える |
会える季節 | 1年中 |
会える場所 | 草原、畑、河原 |
会える地域 | 九州以北 |
名前 |
|
名前の由来 |
|
サイズ/重さ | 17cm/29〜37g |
食べ物 | 種子、昆虫などを地面を歩きながら探す |
ヒバリの生態や子育てについて | |
鳴き声 | 「ピーチュルピーチュル」 「ビュル、ビュル」 |
寿命 | 飼育下では平均で16年ほどで、最長で30年の記録がある |
オスとメス | 同じ見た目だが、オスは冠羽をよく立てる |
歩き方 | 足を交互に出して歩く |
似た鳥 | 「タヒバリ(外部サイト)」 |
性格 | 人に対する警戒心は低めで、商業施設に囲まれた芝生などでも採食行動を行う |
行動 | 繁殖期には飛びながら複雑な声で長時間さえずるが、石や枯れ草に止まってさえずったり、地上でもさえずりを行う |
子育て |
|
ヒバリの巣立ち雛
「ヒバリの巣立ち雛は、どんな生活をするの?」
巣立ちを迎えたヒバリの雛は、地面に伏せて隠れて親鳥を待ちます。
その後、親鳥が食べ物を利用して、雛に移動を促し、草地へと誘導します。
そうしてヒバリの雛は、14〜33日ほど親鳥と共に過ごします。
編集部による観察記録「探鳥記」
参考文献
「ヒバリの生活史に関する研究」「フィールドガイド日本の野鳥/高野伸二 著」「野鳥観察ハンディ図鑑 山野の鳥/安西英明 解説/谷口高司 絵」「名前の由来と語源 野鳥の名前/安部直哉 著」