「カイツブリの生態は?どんな鳥なの?」
カイツブリ(カイツブリ目カイツブリ科)は、カルガモと一緒の池にいる事もあり、カモの赤ちゃんと間違われる事もありますが、まったく別種の鳥です。
水の中に潜りながら、よく泳ぎ、魚などを捕らえます。
「キリリ…」とけたたましく鳴き、全国の池や湖沼などで繁殖します。
fa-assistive-listening-systems
カイツブリの鳴き声
カイツブリの鳴き声「キリリ…」 |
カイツブリの生態まとめ表
カイツブリの特徴や基本情報 | |
特徴 | 夏と冬では羽の色の鮮やかさが異なり、くちばしの根元に黄白色の部分がある。体が平らになっていて、巣立ったばかりの雛を背中に乗せて子育てを行う |
会える季節 | 1年中 |
会える場所 | 湖沼、池、流れの緩い川 |
会える地域 | 日本全国(北海道や本州北部では夏鳥) |
名前 |
|
名前の由来 | 水を「掻いて潜る」が転じてたという説や「カイ」はたちまちの意味で「ツブリ」は潜る時の水の音からという説がある |
サイズ/重さ | 26cm/190g |
食べ物 | 小魚、ザリガニ、エビ類、水生昆虫など |
カイツブリの生態や子育てについて | |
鳴き声 | 「キリリ…」とよく鳴き、「ピッ」とも鳴く |
寿命 | 20年と言われている |
オスとメス | 同じ見た目で、外見からオスメスを見分けるのは難しい |
歩き方 | 足を交互に出して歩くが、足が体の後ろの方についていて、歩くのには適していない為、水上から出る事は少ない |
似た鳥 | 「コガモ」「カルガモの幼鳥」 |
性格 | 人が近づいたり危険を感じると、すぐに水の中に潜ってしまう |
行動 | 普通、鳥の交尾は、オスがメスの上に乗り行われるが、カイツブリはメスが上にオスが下になり交尾をする事がある |
子育て |
|
カイツブリの雛
カイツブリの雛は、小さい頃には赤いくちばしと黒い顔の縞模様が特徴的です。
この特徴は成長と共に薄れ、くちばしは色褪せ、顔も薄茶色になり、縞模様だけが残る姿になります。