イソヒヨドリ

「イソヒヨドリの生態は?どんな鳥なの?」

イソヒヨドリ(スズメ目ヒタキ科)は、元々は海岸の岩場で暮らしている鳥でした。
ですが、2021年現在では住宅地でも普通に見られ、子育てもするくらい身近な鳥になっています。

イソヒヨドリは、地面を突いて食べ物を探し、繁殖期には見晴らしの良い場所で、オスがさえずる姿を観察できます

イソヒヨドリのオスは青い顔にオレンジ色のお腹という目立つ姿をしていますが、メスは全体的に灰色な地味な見た目をしています。イソヒヨドリは単独行動を好み、繁殖期でもオスとメスが一緒にいる事はあまりありません。

イソヒヨドリの鳴き声

イソヒヨドリのオスのさえずり

イソヒヨドリのメスのさえずり

イソヒヨドリの警戒の鳴き声

イソヒヨドリの雛の鳴き声

イソヒヨドリの生態まとめ表

イソヒヨドリのオスの画像

イソヒヨドリの特徴や基本情報
特徴オスとメスの違いがわかりやすく観察がしやすい。オスもメスもさえずり、夜でも鳴く事がある
会える季節1年中
会える場所海岸、市街地
会える地域日本全国(北日本では冬に暖地へ移動)
名前
  • 漢字:磯鵯
  • 英語名:Blue Rock Thrush
  • 学名:Monticola solitarius
名前の由来磯に住んでいて、ヒヨドリに似ている事から
サイズ/重さ25cm/54g
食べ物イソヒヨドリは、海岸暮らしと市街地暮らしで、食性が違う事が確認されている

  • 海岸暮らし:フナムシやカニ類など
  • 市街地暮らし:昆虫類、ムカデ、小型爬虫類、カエル、木の実など

イソヒヨドリのメスの画像

イソヒヨドリの生態や子育てについて
鳴き声「ホイピリーチョチョ」
「ヒィーチョイピー」
「ヒン、ヒン」
「グェ、グェ、グェ」

鳴き声動画:イソヒヨドリのさえずり(秋)

YouTube-秋にもさえずるイソヒヨドリの鳴き声(タップでYouTubeが開きます)

寿命4〜5年と言われている
オスとメスオスとメスは見た目の違いがハッキリしているが、メスと雛、若鳥は似たような見た目なので、注意が必要
歩き方ピョンピョンと跳ねるように歩く
似た鳥ヒヨドリ」「ツグミ」「シロハラ」「アカハラ

性格人が近くにいても、あまり気にしないので、比較的近くで観察しやすい鳥
行動繁殖期になると、イソヒヨドリも人に対して警戒行動をとるようになる

  • 巣や雛が近いと、「グェ、グェ」とカエルのような鳴き声を出す
  • 警戒の鳴き声を出す際に姿勢を上下させる
子育て
  • 4月頃から、岩や建物の隙間に枯れ枝や枯れ草を敷き詰めたお椀型の巣を作り、3〜6個の淡い青緑色の卵を産む
  • 卵は約15日で孵化し、メスのみが温める
  • 孵化した雛は15日ほどで巣立つ
  • 巣立った雛は、17〜25日ほど親鳥のなわばりの中で暮らす
  • 巣立った雛の面倒は「オスのみが行う、メスのみが行う、オスとメスで別々の子どもを担当する」の3パターンに分かれる

イソヒヨドリの巣立ち雛

イソヒヨドリの巣立ち雛の画像

「イソヒヨドリの雛は巣立ったら、どんな生活をするの?」

イソヒヨドリの巣立ち雛は、5月中旬頃から見られるようになります。
巣立ち後17〜25日間は、親鳥のなわばりの中で、親鳥から食べ物をもらいながら生活をします。
日が経つごとに、雛の行動範囲が広がり、雛の単独行動が目立つようになります。

6月下旬頃には、羽が抜け替わり始め、秋には成鳥とよく似た姿へと変わります。

スポンサーリンク

関連記事

参考文献

フィールドガイド日本の野鳥/高野伸二 著野鳥観察ハンディ図鑑 水辺の鳥/安西英明 解説/谷口高司 絵

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 
コメントを残す

CAPTCHA


Twitterでフォローしよう