「イカルの生態は?どんな鳥なの?」
イカル(スズメ目アトリ科)は、大きな黄色いくちばしがとても目立つ鳥です。
春先(3〜4月)になると、小さな群れが集まり大きな群れになって、繁殖地の山へと移動していきます。
また春には、林から「キコキコキー」などとほがらかな澄んださえずりが聞こえてきます。
イカルのさえずり |
イカルの生態まとめ表
イカルの特徴や基本情報 | |
特徴 | 太く大きな黄色いくちばしと顔の黒色、赤い目が特徴的。体全体は薄灰色で、翼は黒で、白斑がある |
会える季節 | 1年中会えるが、繁殖期になると林の中で活動するので、姿を見る機会は少なくなる |
会える場所 | 低地から山地の落葉広葉樹林で繁殖し、秋冬には温暖地の低地から山地の林に群れで会える |
会える地域 | 北海道、本州、九州 |
名前 |
|
名前の由来 |
などの説がある |
サイズ/重さ | 23cm/63g |
食べ物 | 木の実、桜の葉、種子などを食べ、時には昆虫を食べる。樹上で採食する事が多いが、地上でも採食する |
イカルの生態や子育てについて | |
鳴き声 | 春先になると、林から「キコキコキー」とさえずりが聞こえてくる。また冬もさえずる。さえずりはオスもメスも行う。地鳴きは「キョッ、キョッ」と鳴く |
寿命 | 飼育下では6年6ヶ月の記録がある |
オスとメス | イカルのオスとメスは、同じ見た目で、外見からは判断が難しい |
歩き方 | ピョンピョンと跳ねるように歩く |
似た鳥 | |
性格 | 繁殖期にはつがいで行動し、非繁殖期には群れで行動する。人に対する警戒心は普通で、近くで観察できる事もある |
行動 | 繁殖期にはなわばりを作り、群れを解消するが、巣の周囲5m以内を防衛する小さななわばりで、数つがいが隣接してコロニーで営巣する事が多い |
子育て |
|