アオゲラ

「アオゲラの生態は?どんな鳥なの?」

アオゲラ(キツツキ目キツツキ科)は、屋久島から本州のよく茂った林で見られる緑色のキツツキです。
繁殖期には「ピョー、ピョー、ピョー」と口笛のような声でさえずります。

またさえずりとは別に、木を叩いて連続音を出すドラミングを行い、求愛やなわばり宣言を行います。

アオゲラの鳴き声

アオゲラのさえずり

アオゲラのドラミング

アオゲラの生態まとめ表

アオゲラのオスの写真

アオゲラの特徴や基本情報
特徴
  • くちばしの下面が黄色く、上が黒い。頭は赤く、顔は灰色、目の周りは黒い
  • 頬には赤と黒の羽が生える
  • 体の上面は黄緑色で、腰は黄色みが強い
会える季節1年中
会える場所低山のよく茂った林に暮らし、近年は市街地でもみられる事もある
会える地域屋久島〜本州
名前
  • 漢字:緑啄木鳥
  • 英語名:Japanese Green Woodpecker
  • 学名:Picus awokera
名前の由来あおいケラだから(昔は緑も含めて「あお」と言っていた)また「ケラ」はキツツキの総称
サイズ/重さ29cm/123g
食べ物昆虫、アリ、木の実など。

木を突いて昆虫をとる他に、地上でアリをとったり、枝などにとまって木の実を食べる事も多い

アオゲラのメスの写真

アオゲラの生態や子育てについて
鳴き声「キョッ、キョッ」と鳴き、飛びながら「ケレケレケレ」と鋭く鳴く事があり、繁殖期には「ピョーピョーピョー」と口笛のような声も出す。また木を叩いて連続音を出す「ドラミング」も行う
寿命10年程度と言われている
オスとメス
  • オスは頭上から後頭、顎線が赤い
  • メスは後頭と顎線が赤く、オスの方が赤い面積が広い
歩き方木を登るように歩き、幹には垂直に止まるが、普通の鳥のように止まる事もある
似た鳥北海道の低山の林などにすむ「ヤマゲラ(外部サイト)」
性格人に対する警戒心は高めだが、近年は市街地にある林にもすんでいて、身近な鳥になりつつある
行動同じキツツキ科の「コゲラ」は枯れ枝に巣穴を掘るが、アオゲラは太い幹の真ん中にも巣穴を掘る事がある
子育て
  • 木の幹に直径5cmほどの穴を開けて、巣を作り、7〜8個の卵を産む
  • 卵は約15日で孵化し、オスとメスで温める
  • 孵化した雛は24日ほどで巣立つ

 

参考文献

フィールドガイド日本の野鳥/高野伸二 著野鳥観察ハンディ図鑑 山野の鳥/安西英明 解説/谷口高司 絵街路樹におけるアオゲラの繁殖例

鳥の名前を調べる

場所から

身近 |  |  |  | 田んぼ | 

色から

 |  |  | オレンジ |  |  | 

くちばしから

黄色 | 長い

その他

鳴き声 | 季節  | 似た鳥 | 
コメントを残す

Twitterでフォローしよう