
5月は鳥たちにとってどんな季節なんでしょうか?
この記事では、2021年5月に出会った身近な鳥たちをまとめています。
鳥たちとの出会いを振り返ると、こんな事がわかりました!
それは5月は鳥たちの巣立ちラッシュ!
という事です。
5月初旬あたりから、ひなを連れた親鳥を見かけるようになり、5月中旬には至る所で巣立ちひなの鳴き声が聞こえていました!
それでは、そんな5月に出会えた鳥たちを紹介いたします!
観察場所は【関西地方:近所の公園3ヶ所と河川敷1ヶ所】です。
キビタキ/エナガ


fa-bookmark
キビタキ/エナガ観察メモ
- キビタキ:4月下旬あたりからさえずり始めたキビタキは、5月になると、さえずりの声量が少し控えめになって、日が経つにつれて朝にしか鳴かないようになりました。
- エナガ:5月4日にエナガ団子を目撃!エナガ団子については別記事でまとめてみたので、興味があればそちらもどうぞ(関連記事:エナガ団子の見つけ方)
ヒバリ/スズメ


fa-bookmark
ヒバリ/スズメ観察メモ
- ヒバリ:5月中は、どこかしらでヒバリのさえずりが聞こえました。ですが、ひなの姿は見当たらず…2月中旬からさえずっているので、巣立ちひなを見かけてもいいのになぁと言う印象です。
- スズメ:5月7日に巣立ちひなを確認しました!巣立ったばかりのひなは木の上で隠れるように過ごしていて、しっかり外での立ち振る舞いを教えられているようでした。
ヒクイナ/ハシボソガラス


fa-bookmark
ヒクイナ/ハシボソガラス観察メモ
- ヒクイナ:5月8日に姿を確認したきり、会えていません。会えた場所で子育てしているなら、物音ぐらいしそうなものですが、1時間粘っても、時間帯を変えても、ヒクイナの姿は見当たりません。
- ハシボソガラス:5月8日に、羽繕いしている様子を確認。つがいの絆を深めていると考えられます。子育てはしていないんでしょうか?それともこれから?
コゲラ/カワラヒワ


fa-bookmark
コゲラ/カワラヒワ観察メモ
- コゲラ:5月9日に、コゲラの巣立ちひなに会いました。コゲラの巣立ちひなは遠目では親鳥と変わらない見た目でちゃんと確認しないとわかりません。鳴き声と行動で、もしかしたらひなかもと確認したら、ひなでした。
- カワラヒワ:5月10日には、カワラヒワのひなにも会いました。カワラヒワのひなは4月の下旬にも会っていて、巣立ちラッシュは4月下旬あたりから始まってそうです。カワラヒワのひなもスズメのひなと同じように木の上で行動していて、鳴き声を頼りにしないと存在を確認できませんでした…
モズ/ビンズイ


fa-bookmark
モズ/ビンズイ観察メモ
- モズ:5月10日にモズに会いました。河川敷では子育てしている様子を確認できましたが、近くの散歩道では、これ以降モズに会っていません。冬にはよくモズに会える散歩道なんですが、繁殖には適していないんでしょうか。
- ビンズイ:5月10日に、近くの公園で会いました!ビンズイの繁殖地は山なので、繁殖地へ向かう途中の休憩にやってきたのだと考えられます。5月になっても移動する個体がいるのは驚きましたが、夏に繁殖する個体だと、別に遅くはないのか…なんて思ったりもします。
ハクセキレイ/コシアカツバメ


fa-bookmark
ハクセキレイ/コシアカツバメ観察メモ
- ハクセキレイ:5月13日に芝生でハクセキレイのひなに会いました!全部で3羽いて、日に日に行動範囲が広がっていくのを観察できました!1羽だけ、長い間親鳥の後をついて行く甘えん坊な性格の個体もいました。
- コシアカツバメ:5月13日にコシアカツバメが巣材の泥を集めている現場に遭遇!そこは田んぼや川岸ではなく、公園のど真ん中にあるオブジェの砂場!雨でぬかるんだのをしっかりわかっているようで、砂が柔らかくなっている時には、大群で泥集めをしてました!泥集めは5月24日まで確認できましたが、日に日に泥集めに来るコシアカツバメの数は減っていました。
ハシボソガラス/ハシブトガラス


fa-bookmark
ハシボソガラス/ハシブトガラス観察メモ
- ハシボソガラス:5月13日に、ハシボソガラスのひなに会いました!全部で3羽いて、木の上で休んでいました。ひなのいる木に近付くと、どこからともなく2羽の親鳥が飛んできて、ガァーガァーと警戒されてしまいました。
- ハシブトガラス:5月15日に、ハシブトガラスに会いました。ちょっとひなっぽいかなと思ったけど、結局よくわかりませんでした。写真で見ると、顔の感じがひなっぽいですが、どうなんでしょう?
シジュウカラ/セグロセキレイ


fa-bookmark
シジュウカラ/セグロセキレイ観察メモ
- シジュウカラ:5月15日に、シジュウカラのひなに会いました。シジュウカラのひなはもっと早くに巣立つと思っていたんですが、会えたのは5月中旬でした。親鳥と共に群れで行動していて、たくさんのひなの鳴き声が賑やかで、すぐにひながいるんだ!って気づく事ができました。
- セグロセキレイ:5月15日に、セグロセキレイのひなにも会いました。岩に紛れるようにじっとしていて、気づかずに踏んづけてしまいそうな危なさを感じました。ですが、それも2?3日だけで、すぐに僕に気づくと逃げるようになって、ちょっと悲しい気持ちでした。
イソヒヨドリ/ホオジロ


fa-bookmark
イソヒヨドリ/ホオジロ観察メモ
- イソヒヨドリ:5月15日は、さらにイソヒヨドリのひなも巣立ちを迎えていました!自宅マンションの踊り場で、2羽のひながじっとしていました。親鳥に気づかれて警戒されてしまいましたが、ここは自宅マンションの踊り場…警戒されないようにするのは難しいですよ!イソヒヨドリはちゃっかりマンションのどこかで子育てしているみたいです。
- ホオジロ:5月16日には、ホオジロのひなにも会いました。巣立ったひなは鳴き声で気づくことが多いのですが、大体ひなは静かにしていてなかなか見つからない印象でした。ですが、ホオジロのひなはしきりに鳴いていて、この子がそんな性格なだけだったのかもしれませんが…すぐに居場所がわかり、素敵な出会いとなりました。
アオサギ/メジロ


fa-bookmark
アオサギ/メジロ観察メモ
- アオサギ:5月18日、田んぼに水が入ると、アオサギがやってきていました。どことなくひなの気配がするんですが、くちばしが若干ピンクになりかけているので、成鳥かもしれません。この日は雨だったので、羽の感じがいつもと違って、ひなっぽく見えたのかもです。
- メジロ:5月20日には、マンションに植えられている木の上で、メジロのひなに会いました。ちょうどマンションが工事中で、マンションのネットにひなが必死にしがみついていました。それ以降もちょくちょくマンションの木の周りで行動しているようで、こんなところで巣立ちひなを育てるんだと新たな発見をしました!
ツバメのひな


fa-bookmark
ツバメのひな観察メモ
- ツバメのひな:5月14日に、ツバメの巣を探してウロウロしてようやく見つける事ができました。3羽のひながかなり育っていました。
- ツバメのひな:5月18日には、羽もすっかり整って、ひなが巣の下をよく覗いていた気がします。巣立ちが近いんだろうなぁと、21日に確認しにいったら、もう巣立ってました。
ツバメ巣立ちひな
- ツバメ巣立ちひな:5月24日に、ツバメの巣立ちひなに会いました。上の写真の個体とは違う個体ですが、巣立った後のひなは親鳥と共に河川敷の草むらや川で飛んで過ごすようです。ひなはまだ体力がないのか、すぐにそばに生えている草に止まって休んでいました。
コゲラ/コヨシキリ


fa-bookmark
コゲラ/コヨシキリ観察メモ
- コゲラ:5月21日に、コゲラの巣作り現場を目撃しました。もう最終段階のようで、メスがチェックしにきていました。まだ巣立ちひなを連れた個体も見かけていたので、この子は2回目の子育てというよりは今年初めての子育てだと予想しています。なので、子育て遅い組もいるんだろうなぁと。
- コヨシキリ:5月28日に、コヨシキリが鳴いているのを確認しました。数日前から鳴いていて、オオヨシキリだと思っていたんですが、オオヨシキリにしては何か鳴き声が違う気がすると思って、粘って姿を確認したらコヨシキリだったんです。コヨシキリは彼女を作ると、途端に鳴かなくなるんですが、この日を最後にコヨシキリは鳴かなくなってどこにいるかわからなくなってしまいました。コヨシキリおめでとう!だけど残念…会えなくて。
ムクドリ


fa-bookmark
ムクドリ観察メモ
- ムクドリひな:5月22日に、木の上でムクドリのひなと会いました。春にはあれだけいたムクドリもたまにちらほら見るくらいになって、いつひなが巣立つんだと探していたんです。それで、ようやくの出会えたひなです。ひなが巣立つ時期のムクドリは、木の上で行動する事が多く、存在が確認しづらいんだなぁと秋?春のイメージでいると、5月はムクドリがいなくなったように感じてしまう時期だと思います。
- ムクドリ群れ:5月30日には、多くの家族でひなが巣立っているようで、少し大きな群れで活動するようになっていました。これから秋にかけて、この群れがどんどん大きくなるのかと思いきや、大体5?6羽くらいでいるのを見かける印象で、大群になっているのは頻繁ではないようです。
2021年5月に会えた鳥たちまとめ
以上、2021年5月に会えた鳥たちでした。
5月は本当にひな達の巣立ちラッシュでした。
鳥たちも見つかる場所で子育てしているわけではないので、ひなが巣立つまでは、静かな毎日でした。
ですが、5月第1週を越えたあたりから、続々と巣立ちひなを連れた親鳥に会う事ができ、まさに巣立ちラッシュ!
葉っぱが茂ってきて、鳥の姿を確認しずらい時期になりつつありますが、5月は巣立ちラッシュなので鳥たちをぜひ意識してほしいと思います!
それでは、あなたに鳥との素敵な出会いがありますように。
ご覧いただき、ありがとうございました!