地球を探検する パッと見でわかる地球の気候 2019年5月31日 地球の気候って、どんな分類がされているの? 地球の気候をまとめた画像がありますので、さっと保存していつでも勉強できます。 地球の気候が知りたい人 地球には、一体どんな気候があるんだろう?どんな風に分類されているんだろう?いちいち調べなくてもいい、パッと見てわかるものないかなぁ・・・ 今回はこんな疑問にお答えいたしま...おざぽん
地球を探検する 地球には何種類の生きものがいるの? 2019年5月30日 地球には何種類の生きものがいるんでしょうか? 名前が付けられた生きものは137万種!! 人間が名前を付けた生きものの数は、世界で137万種を超えているんだって。 この生きものって言うのは、カビや植物を除いた生きものの事で、国際自然保護連合が調べた数だそう。 そのうち脊椎動物が6万6178種いて、その内訳は、 ほ乳類・...おざぽん
地球を探検する 見るだけでわかる地球の構造 2019年5月29日 地球や自然や動物の事、色々考えると不思議がいっぱいだけど、 まずは地球の大まかな構造を知っておこうと、簡単に図にまとめてみました! 地球の構造 地球は内側から 内核→外核→下部マントル→上部マントル→地殻 の順番で出来てるんだって。 それでプレートって僕たちがよく聞くものは、上部マントルの上側の冷えて固まった最上...おざぽん
動物 脱絶滅という考え方 2019年5月28日 皆さんは、「脱絶滅」という考え方を知っていますか? リョコウバトの復活やマンモスの復元… さらには恐竜の復活を目指す… そんなニュースを聞いた事があるかと思います。 これらはぜーんぶ「脱絶滅」という考え方です。 絶滅してしまった動物を、再び地球に戻そう!! そうゆう考え方なんです。 この考え方には「今まで人間が動物たち...おざぽん
動物 シナントロープって知ってる? 2019年5月28日 皆さん、シナントロープって知ってますか? ギリシア語で syn-「共に」+ anthrôpos「人間」って言葉で、人間の近くで暮らしている動植物の事を言います! シナントロープって言葉は、ローマ時代から使われていて、人間の側には昔から動植物がいた事が、この言葉からもわかりますね。 そんなわけで、人間の側にはいつも動...おざぽん
自然を考える 生態系へのまなざしを読んだ感想 2019年5月28日 動物の絵を描いている僕は人間として動物とどう関わっていくべきなのかも考えています。 1人ではなかなか答えの出せない事も、本を読んでたくさんの価値観と触れ合う事で、自分の生き方を見つける事ができる…そんな事を思って、生き物関係の本を読んでいます。 今回、感想を書く本は、生き物の事をもっと勉強しないとと思い始めた時に買った...おざぽん